2013年08月03日

【第1回 Kakuuchi CUP】無事終了!



久々の更新です。

カヤックに関する記事も最近ないのですが、
裏ではこそこそと活動しておりました。



5、6、7月の3ヶ月にわたって、
カヤックフィッシング大会を開催させて頂きました。

とっさの思いつきにもかかわらず、
多くの方に参加頂きました。ありがとうございました!



ルールは簡単。
魚種ごとにレートを設定し、
3尾3種の合計ポイントを競うというもの。

iphone/image-20130803143847.png



釣った魚は各々がFacebook上にアップ。

それを見た参加者はあーだこーだ盛り上がる
人の魚の長さにいちゃもんを付ける
そして違うネタの話にすぐなる
・・・
・・





で、ポイントは私が集計して、
毎週水曜日にランキングの途中経過を発表。

これも毎週楽しみにして下さったりでよかったかな^^
まーしかし、毎週毎週盛り上がりました^^



この大会、一見、完全釣果至上主義!
しかしみんなで「楽しむ」ための単なるツール。
ただそれだけ。




最後の1ヶ月はランキングも釣った魚の長さも隠しておいて、
最後の打ち上げ兼表彰式にて最終ランキングを発表。

それが8月2日。

これがまた今までになく盛り上がりまして。。^^


ランキング発表にはみんな釘付け!
夜な夜な作ったランキングボードも大活躍(笑)


iphone/image-20130803143904.png


一度やってみたかったんです。
このぺらぺらめくるやつ!(爆)



最終ランキングはこちら。

第1回ランキング_最終.JPG


ちなみに、私はドン2〜(^^;

優勝は、途中参加のいわごん!
表彰後、
いつものごとくアルコール睡眠に入りました。。


iphone/image-20130803143928.png



みんなよか魚釣ってるわ。。
すげ。。




思いつきではじめたこの大会ですが、
ほんとにやってよかった。
みんなの絆も深まったし、ほんとに心から楽しめました。
みなさんありがとうございましたm(_ _)m


最高の仲間たちですばい♪

iphone/image-20130803143956.png









んで、最後に、、、

私、、、、

カヤック(ターポンウルトラライト)手放しました!


カヤックが消えた!((((;゚Д゚)))))))

image-20130803144122.png



あまり釣りに行かないので、
持っててももったいないですしね。


次のカヤック?
未定です。



ちゅうことで、
またしばらくカヤックネタはなさそうです^^;



それでは!



※カヤック仲間のぐんさんもターポン手放すそうですよ〜
興味ある方はどうぞ♪
http://guna3.blog96.fc2.com/blog-entry-130.html


posted by nakaG at 14:42| 福岡 ☁| Comment(5) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月17日

チビとサイクリング!


次男が生まれてもうすぐ2週間。

無事に育っております^^


じっちゃん、ばっちゃん含め、
みんなが次男に釘付けになるので、
長男が何も感じないはずがないですね。



昨日は長男とたっぷり遊んできました。


自転車の旅♪

image-20130617152620.png

image-20130617152632.png




暑い中元気にこいでいました。
延べ30kmほど。


途中フリスビー勝負したり。


image-20130617152718.png




だいぶ狙ったとこに投げれる様になりました♪


子供ってなんでも上達するのが早いですね♪
まだまだ負けられんば〜い!^^






この日は、
イタリア直輸入のPINARELLO。

image-20130617152730.png

image-20130617152745.png

image-20130617152751.png



80年代のもの。

スピードを上げるとなんだか不安な感じが。。



結果、

ヘッドの調整が甘い。。


さぁ分解だ。


posted by nakaG at 15:29| 福岡 ☁| Comment(2) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月13日

新たな!


気付けば6月半ば。


今日はジメジメ。

しかし、
なかなかドバっと降りきらんですね。

福岡はすぐ水不足になるからなー

一度降った方がいいんじゃないかい?




さてさて、
先日。。。







image-20130613142311.png

次男誕生!


Facebookやメールでのお祝いのお言葉
みなさん、ありがとうございましたm(_ _)m



長男も難産、次男も難産。
奥さまは難産体質なのでしょう。。
よく頑張りました。

女の強さ、、、
言うまでもないですね(^^;;



ちょっとまだ黄疸が引かず、
病院に行ったり来たりですが、

我が家が賑やかになりそうです♪


image-20130613142353.png

首が〜(笑)




当然、
カヤックもなかなか行けないですね^^


そのかわり、
Kakuuchi CUP(カヤック釣り大会)
の運営で楽しませてもってるのでいいんです♪



俺も次男でエントリー!


image-20130613142324.png



ないか^^;;



ではでは。


posted by nakaG at 14:25| 福岡 ☁| Comment(8) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月03日

リハビリ漕ぎ〜 KF49回目


た、た、たいへんご無沙汰しております。
Facebookが忙しくて忙しくて、
ブログほったらかしでございます。

冗談です(汗)


仕事が忙しく、カヤックどころか
釣りすら行ってませんでして。。

時間は作るもんですが、
寝る時間を作るばかりですたらーっ(汗)




でもまあ、このままじゃいかんと、
先週土曜日、浮いてきました!

リハビリカヤックフィッシング!


パドリングメインで、近場で。



出艇7時半。遅っ!



だーれも浮いてない中、
ちょい投げしながら、
一人でさびしくしゃべりながら漕ぎました。



この日は潮が走ってませんでしたが、
ここ福岡某所は潮が早く、
且つ漁船も多いので気をつけないと。。


船から見えるのか?という話もありますが、
『フラッグは必ずつけましょう。』
これはカヤックに限らず。。



最近SUPフィッシングも多いですが、
フラッグも無し、航路に居座る。
と、地元漁師からのお怒りの声も耳にします。


釣り禁止になるかもです。
わりまじな話。

(割りとマジな話)





チビアコウとチビアラカブの食べ比べ。

kayak 001.jpg


奥さまはアコウが美味しいと。
また釣ってきてと(^^)




さーて、
次は魚のいるところに行こう。
どこに行こか♪



posted by nakaG at 12:48| 福岡 ☁| Comment(2) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月11日

たまには自転車ネタでも。。



こちらのフレーム。



image-20130405144557.png

COLNAGO Master 1980s


30年ほど前のイタリア製フレームです。

ちなみに、
ビンテージロードバイクは、
イタリア、ドイツ、フランス、、、
たまに、アメリカ。
などにたくさん眠ってます。。



70、80、90年代、
スチールパイプを使用した、
ハンドメイドのロードバイクが数多く存在し、
レースでも活躍しておりました。

ビルダーもかなりいたのではないでしょうか。



今のロードバイクは、
アルミ製、カーボン製がほとんど。
ハンドメイドではなく、
機械によって大量生産されています。

職人の技、コダワリ、
のようなものがなくなってしまいました。。






image-20130405223449.png

image-20130405223455.png


写真を見て分かるように、
スチールパイプの断面が円形ではありません。

パイプに潰しを入れて、
曲げ剛性を高めてあります。

剛性を上げるために肉厚を厚くすると重くなる。
レースで勝つためには軽くしないといけない。。

当時の職人が考えた技術です。


しかも、この潰しは、
デザインにも一役かっている
とも言えると思います。

正に、機能美ですね。





image-20130405224343.png

ラグ(パイプを繋ぐ部品)処理なんかも、
各メーカーによって異なり、
かなり手のこんだモノもあります。


image-20130411211537.png


image-20130411211919.png
(この写真は借り物)


ここは、
ビンテージロードバイクの楽しみの一つ
でもありますね♪


こういう工芸品だともいえるもの、
大切に残して行きたいものです。。







さてさて、


ビンテージものは、
パーツのリペアが付き物です。


今回は、BBをリペアしたいと思います。
BB=Bottom Bracket
ペダルが付いてるクランクの、軸の、
ベアリング部分です。。


カップ状の部分とシャフトとの間で鋼球が転がり、
ベアリングを構成しています。



Campagnolo C record

カップ
image-20130405225238.png


シャフト
image-20130405225257.png



見ると、球が転がるところが、
ガタガタ、ザラザラに摩耗しています。
通称、虫食い。

もうこうなったら、
回転はゴリゴリ、ゴロゴロ、
新品に交換、となります。



しかーし、
そんなん面白くない。
捨てたら、楽しみが減ってしまいます。




リペアします。
旋盤なんか使いません。

子供の頃からの経験、手感が頼り。
ハンドシェイプです。




まずはシャフトから。。
(作業に夢中になり途中経過なし。。)

image-20130405225713.png





次にカップ。

image-20130405230102.png



最後に鏡面仕上げ。

image-20130405230135.png




真円度を保ちつつのハンドリペア。
その方法には、
確率、統計の考えも含まれてます。
と、勝手に思ってます。






で、

で、



実際、回転はどうなるのでしょう。

簡易的に比較しましたのでご覧下さい。



リペア前



リペア後




脱脂状態なので、
シャーっという音がしてますが、
回転、ゴロツキ感、全く違います。

リペア後は、
加速しているかのようにも感じます。
大げさですね。



マニアックな世界、
いかがでしたでしょうか(笑)




ほいでは、自転車ネタはまたいつか(^^)


image-20130411210737.png
1960s. WELTER
イタリアから届いたばかり♪




posted by nakaG at 21:06| 福岡 ☀| Comment(3) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。