2011年12月17日

艤装やら車載


カヤックフィッシングを始めて
まずやりだすのが艤装。
やりすぎて重装備にならないように(笑)


今乗ってるウルトラライト、
必要最低限しかやってません。

艇の直接の加工は、
振動子ケーブル用の小さな穴1個、
ロッドホルダー2個、それだけ。

IMGP7436.JPG IMGP7131.JPG 

振動子は艇の中に接着
IMGP7126.JPG IMGP7128.JPG

 IMGP7438.JPG



魚探マウントは、、、

マウントをアクリル板に固定して、
それを両面テープで艇にベタっ!
IMGP7435.JPG
手持ちが白のアクリル板しかなかった。。


つるつるABSならでは。
設置位置を取り合えずで決めてるだけなので、
今後移設もかんたん。
今のところ剥がれる気配もなし。
ウルトラライト乗りの方、これはアリですパンチ


艇に直接マウントをビス固定すると、
万が一の際、何かしら力がかかったら、
おそらくビス穴から亀裂が入る。
ポリ艇だとある程度大丈夫でしょうね。

これを避けるために、両面テープで。


マウントには、
ボールジョイントのところでクネクネ曲がる
RAMマウントを使ってます。

レイアウトがしやすいというのもありますが、
何かが魚探に当たった時、
グネっと曲がることで艇への負担を低減させる。
これを想定してのこと。

ジョイント部分の締め付けは、
ガチガチに締めこまないで使ってます。
四方八方に曲がらないSCOTTYだと。。

IMGP7439.JPG


シンプルなんだけど、
一応それなりに機能を考えてますモバQ


この魚短のつけ方も、
ちょっと見直そうかなと今検討中です。




さて、動画をちょっと。


アメリカではカゴが多いですね。


釣った魚はどうするんやろ。
完全ゲームなんかいな。。


otuuちゃん、
このカメラシステム構築してください。



ターポンの魚探マウントですね。

このターポンやけにテカテカしてるねぇ。。






次は車載、


いろいろやったけど、
バーにかけるこのやり方が
一番軽くて簡単。



このおじさん力持ち?



後方からすべらせて

ローラーではなく、毛布や
ターポリンなんかの厚手のものを
ルーフエッジに置いて滑らせるとOK。

自分は一時期、
防水バッグを敷いてました。

こんな感じ。


おばちゃん強え〜



これはキャリアなし。



これどうなん?



今自分はこのスタイル







この車いいね〜



つよっさんに最適な乗り物(爆)







posted by nakaG at 11:15| 福岡 ☁| Comment(10) | カヤック艤装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月16日

熊本にて。



週末は熊本の親戚のおうちへ。
以前リッパーで進水式をしたところです。
IMGP7049.JPG


毎度毎度、ここの蛸はウマイ。
IMGP7114.JPG
タチウオも。


家の横が漁港なので、
ちょっと抜け出して、
IMGP7120.JPG IMGP7124.JPG
シャクシャクしてみる。

途中イカパンチらしきアタリ。

のみ。。


時合をのがしたようで。。
聞いてみると、
自分が来る前には上がっていたようでした。。


家の裏?下?が海なので、
チビと磯遊び。
IMGP7186.JPG


去年にも増して楽しそうでした。
自我もかなり!強くなったし。
成長してきた〜わーい(嬉しい顔)

IMGP7198.JPG

相変わらずカニは掴めません。。
IMGP7201.JPG



そして、今回もこの海で進水式を。
と思っていましたが、結局はしてません猫
滞在時間も短かったためお預けしました。


艤装のみ。
IMGP7126.JPG IMGP7128.JPG
フロントハッチ奥に振動子設置。
ケーブル引き出しは今考え中。


このターポンウルトラライト、
ロッドホルダー取り付け部をよく見ると

フラット部分にエクボで目印がexclamation
IMGP7044.JPG

左右3ヶ所ずつ、計6個付けれますあせあせ(飛び散る汗)
親切ですね〜
そんなにいらんですけど。。


ロッドの取り出しやすさ、
パドリングの邪魔にならない位置、
3ヶ所の中央に取り付け。
IMGP7130.JPG IMGP7137.JPG


IMGP7039.JPG
メジャーステッカー貼ってみました。



現状、完全陸(オカ)カヤッカーですが、
次の日和に向け、
気持ちだけは溜め込んでおります。
IMGP7134.JPG


しかし、ウルトラライト、
車載が楽だ。。


posted by nakaG at 12:38| 福岡 | Comment(5) | カヤック艤装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月29日

作業準備中



釣り行くことができません。
早朝行けないこともないですが、
行ったら行ったで。。
まぁ、いろいろとありまして。。

はぁ。。。




ターポン120ウルトラライトは
ロッドホルダーっちゅうもんは
な〜んも付いとりゃせん。

IMGP6863.JPG

付けなさいっちゅう
フラット部はあるとばってん。


とりあえず、艤装の準備中です。
IMGP6886.JPG


安くて早いここで買いました。


この赤い生地で
フラッグも作りなおします。
IMGP6887.JPG

手芸屋で買ったスカートの裏地。
特に意味はなかよ。。犬




posted by nakaG at 17:41| 福岡 | Comment(10) | カヤック艤装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

艇チェック


純白とピンク

どちらが好みですか?




IMGP5890.JPG
シェルですよシェル。
ピンクはまだ中身入ってます。



12月というのになんじゃこの暖かさ。
IMGP5889.JPG


魚っ気もないので、のんびり。

IMGP5877.JPG
日光浴


たまには艇のチェックを。

IMGP5878.JPG IMGP5879.JPG
センターハッチには100均で買った
食器置き?を入れ込んでます。

だいたいここに食料と飲み物、
ウェアなんかをぶちこんでます。
カゴは艇の中で少し前後にスライドする程度で、
前のほ〜とか後ろのほ〜とか
行ってしまうこともありません。

IMGP5880.JPG
これリアラゲッジのバンジーコード。
断線してますね。要交換です。

それと、シート背面についてる
バンジーコードのフック。
IMGP5881.JPG

以前持ち運びのとき手が滑って引っ張ってしまい、
ポキッとふらふら
これも要交換。

このフック
どっかのホームセンターで見たなぁ。。
どこやったっけ。。


なんかそろそろ、
ナイトメバルかなぁ。。


いや、正月寒ヤズ捕ってからやパンチ

明日から波出るなぁ。。

posted by nakaG at 21:47| 福岡 ☀| Comment(10) | カヤック艤装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月19日

準備せんと!


ナブラ、鳥山の情報もちらほら。
そろそろかな。



突撃の準備しとかんと。


今使ってるRAMのロッドホルダー。
IMGP5377.JPG
魚探、GPSもRAM MOUNT。
角度も自由自在。非常に便利。

カヤックサイドのレールに装着してますが、
釣りの最中もスライドさせたくなる。たまに。。
今はヘックスで固定。
レンチ使うのめんどくさいし。。
IMGP5378.JPG


そこで、ナフコへ車(RV)
ウィットのボルトとノブ。
IMGP5379.JPG

このノブのままでは全く使いモンにならん。
IMGP5380.JPG

ので、超音波カッターでザクザク。
IMGP5383.JPG

ヤスって、適当にアブって完成。
IMGP5384.JPG

これで手回しOKるんるん



次、石アンカーの袋。
IMGP5394.JPG
左の黄色い網はこれまで使ってたやつ。
網目も細かくすぐに破れる。。

で今回のは右。

IMGP5397.JPG
こりゃあ丈夫。
ちょっとやそっとじゃ破れなさそう。



あと、テンヤやらタイラバやら弓角やら。
以前の作りかけを仕上げたり、追加したり。


これで釣れれば。。

いろいろ考えながら作るのが楽しかけん
まあよかとけど。。


いや、結果もほしかよね猫


posted by nakaG at 22:37| 福岡 ☁| Comment(4) | カヤック艤装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月10日

ほったらかしのフラッグ。。


shiroさんのブログにてハタを見てしまい。。


カヤックで出たときは、ついついジグサビキ。。
テンヤも中途半端に。
インチク、ジギングも中途半端。

短時間突撃だとどうしてもサビキに手を出してしまい。。


短時間1本勝負的にやってみようかと。
サビキ禁止。
ターゲットを絞って。ハタ狙い。

魚探で群れ見るとついつい
サビキ落としたくなってしまうんよな〜。。
この秋の課題です。。課題って大げさか。。。



さて、フラッグ。
やっと作りました。。たった今猫

IMGP5082.JPG

素材はコレ

ちょうど1年ほったらかしてたわけですね。


今のポールの先端には自作の蛍光赤のライト付けてまして、
まあそれなりに目立つし、大きなウネリの時は出ないしで
フラッグほったらかしでした。


しかし、やはり安全第一。
行動範囲も広げたくなり、
知らない土地では安心感が違う。

次回出艇はフラッグありでるんるん


posted by nakaG at 22:14| 福岡 ☀| Comment(6) | カヤック艤装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月05日

カヤック洗&艤装妄想


拭き拭き洗ってあげました。
100404-21.jpg

で、こんなんありました。
100404-22.jpg
乾燥メバルの赤ちゃんexclamation×2
噛めば噛むほどウマ味が、
じゃないか。。

結構ついておりました。。。



ずいぶん前に買って
ほったらかしのRAMマウント。
100404-25.jpg

これは、SCOTTYにRAMをつけれるやつ。
100404-24.jpg 100404-23.jpg

ウンウン、
アレをこうしてこうして猫
ロッドホルダーはこっちかな。
GPSも見やすくなるぞ〜るんるん

あとは釣るだけ爆弾


posted by nakaG at 11:20| Comment(2) | カヤック艤装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月04日

ターポン120 車載の練習&艤装修正

カラーはサンド。

tarpon11.jpg
地味だけど好きな色。


tarpon14.jpg
今日はすばらしい秋晴れぴかぴか(新しい)


09ターポンの好きなところはやっぱりここ。
tarpon12.jpg tarpon13.jpg

通常のゴム蓋より断然使いやすいるんるん




チビを連れて広大な砂場で遊ばせながら、
tarpon15.jpg

何度も、あーでもないこーでもないと
車載の練習したり、
(とりあえずいい方法見つけました)

艤装のチェック、修正。
tarpon16.jpg

あわよくばとナブラを気にしながらやるも、
まったくもって平和な海でした。


夕マズメ、夕日を見ながら撃ちまくりましたが、
何を投げても鈴木君は食ってくれませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)


う〜み〜は〜ひろい〜な〜
お〜き〜ぃ〜な〜
つ〜き〜は〜のぼる〜し〜
日はし〜ず〜むぅ〜〜
夕日鳥.jpg
今日はうまい具合に鳥さんが入りましたぴかぴか(新しい)

posted by nakaG at 21:55| Comment(2) | カヤック艤装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月14日

カヤック艤装 グリップ装着+α


Wilderness RIPPERは、
持つためのくぼみはあるのですが、
なんとも取り回しがわるい。。
grip04.jpg

裏側からなんて持ち上げることできない。
両手を広げて抱っこしてなんとか。。

ということでグリップ付けます。


この固定は強度が必要なので、
ほんとうはボルトナットがよい。
でも、裏側に手が届けばの話。

今回全く届かないところなので
リベット固定になります。


まずは実験。

grip01.jpg grip02.jpg

裏側が三又に開くリベットを使用します。

いや、これ、強度抜群です。
大丈夫でしょうパンチ

grip03.jpg
グリップには取り付け前に
半田ごてで穴空けときました。


んで、さくさく穴空けて固定。
リベット楽し〜猫
もちろんシーラントも塗って。

grip06.jpg
表はラップできれいにしときます。
乾けばぺロっと剥がせます。


んで、半田ごてで空けた穴はというと、

grip07.jpg
パドルホルダー作るためでした。

ミシンで作ったつまみを
ショックコードに通し、
Jフック取り付けて、

grip08.jpg
完成ぴかぴか(新しい)


あ〜楽しか。。


posted by nakaG at 20:00| Comment(2) | カヤック艤装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月07日

RIPPER艤装 フラッグ


うねりの大きい日なんか、
あったほうがいいなぁと思うアイテム。
フラッグ。

いろんなお店に買い物に行くたびに、
いい素材ね〜か〜と目を光らせてました目



先日ホームセンターでやっと見つけました猫

これならいけるかexclamation&question

flag01.jpg


素材はメッシュ、蛍光オレンジ。
flag02.jpg

反射帯付ぴかぴか(新しい)
flag03.jpg

久々にミシンが活躍しそう。。

posted by nakaG at 20:00| Comment(2) | カヤック艤装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

RIPPER艤装 ロッドホルダー続き

昨晩は向かい岸で花火大会でした。
はなび.jpg

部屋を暗くしてのんびりとるんるん


さて、ロッドホルダー。
一応完成。
ロッドホルダ01.jpg ロッドホルダ02.jpg


でしたが、
付属のウレタンのパッキンだけでは、
カヤック内部に海水が浸入。。
シーラントで防水処理しました。

あ、結局長さも短縮しました。
ロッドホルダ07.jpg ロッドホルダ08.jpg


ロッドホルダ03.jpg
ベタベタ塗って

ロッドホルダ04.jpg
周囲もベタベタ塗ってヘラで掻く。
一度やりたかったこの作業猫

半乾きになったところで余分を取って、
ロッドホルダ05.jpg

完成ぴかぴか(新しい)
ロッドホルダ06.jpg


次は、これを。。
ハンドル01.jpg


やることがまだまだあるば〜い猫


posted by nakaG at 22:25| Comment(4) | カヤック艤装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月03日

カヤック艤装グッズ

ZEALのルアーが
カヤックの艤装グッズに化けました猫
艤装グッズ01.jpg



フラッシュロッドホルダーは長さが。。
艤装グッズ02.jpg
カヤック貫通〜爆弾
するか??

艤装グッズ03.jpg
平らなところココしかないしなぁ。。

だめならロッドホルダー短くするしかなかね猫
まあ、なんとかするたいパンチ




posted by nakaG at 00:14| Comment(0) | カヤック艤装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月22日

BBQ&カヤック艤装チェック

今日は両親と一緒にいつものサーフで
フィッシング&BBQレストラン

父上.jpg
お父上。
20年前のタックルでブン投げておりまするんるん

父上とチビ.jpg
チビも竹ざお?で参戦。

私は突撃準備。
カヤック06.jpg カヤック01.jpg

と言っても今日は時間もないので
漕ぐ練習と、艤装のチェック。

今までは、
カヤック02.jpg カヤック03.jpg
思いつきでやった艤装。
足の上にバーがきていて
邪魔だった。。

そこで変更。
カヤック04.jpg カヤック05.jpg
振動子をつけるバーを足よりも前に。
そして、ロッドホルダーも装着。
角度も変えられるので、トローリングも可能。

これ調子よかですわーい(嬉しい顔)

ちなみにタックルは、
20年ほど前に買ったバス用TOPロッドと
ABU5500Cシンクロ。コレも20年ほど前に買ったもの。
タイラバ投げまくってみましたが、
でんでんだめでしたもうやだ〜(悲しい顔)
ま、ここはな〜んにも変化のない
超フラットサーフやし。。
タイラバ使うのもどうかと。。

やっぱ志賀島周り。
海水浴でよく行く勝馬。
あそこの島周り。。
先日魚探テストした叶の浜周辺。
じゅるたらーっ(汗)よだれが。。


BBQ01.jpg
浜に上がるともう焼き始めていましたレストラン
両親も久々のBBQでうれしそうでした猫

食べては釣り、食べては釣り。。


私が肉に夢中になっているとき、
浜辺で声が。。

なんとチビがキスを釣ったらしく猫
駆けつけると、

キス.jpg

大喜びしておりましたわーい(嬉しい顔)
3歳になったばかりでここまでできるとは。
ロッドでの誘いもサマになっておりました。。

しかも、今日釣れたのはこの1匹のみ犬
大したもんですなぁ猫

結局日が暮れるまで食べ、
BBQ02.jpg
(奥さまピース)


花火01.jpg

星空を眺めながら花火も見、
花火02.jpg

胃も心も満腹で帰路につきましたとさわーい(嬉しい顔)

しかし涼しくなりました。
クルマやタープに夜露が。。
今年の夏はどこいったとね??

posted by nakaG at 23:17| Comment(0) | カヤック艤装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月03日

カヤック艤装 魚探テスト


土曜日、ちょっと魚探のテストに。
魚短テスト01.jpg



その前に腹ごしらえ。
チャーハンセット.jpg チャーハンセット02.jpg
近所のラーメン屋。
ホークス選手御用達の店です。
秋山が若いわーい(嬉しい顔)

さて、
魚探は、EAGLE CUDA300というやつ。
モノクロですが、機能十分。
カヤックへの取り付けは、
今はイレクターで。
いろいろ検証中です。

魚短テスト02.jpg
この日は風が強く吹いていて、
風裏でしたが結構流されました。

トートバッグ改造のパラアンカーが活躍。
コレについてはまた後日。

なにやら1バイトありましたが、ノリませんでしたふらふら
用事もあったので1時間ちょっとで終了。

天気もここんとこ悪いし、
早くカヤック日和にならんかいな。。
posted by nakaG at 23:09| Comment(2) | カヤック艤装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。