2013年06月17日

チビとサイクリング!


次男が生まれてもうすぐ2週間。

無事に育っております^^


じっちゃん、ばっちゃん含め、
みんなが次男に釘付けになるので、
長男が何も感じないはずがないですね。



昨日は長男とたっぷり遊んできました。


自転車の旅♪

image-20130617152620.png

image-20130617152632.png




暑い中元気にこいでいました。
延べ30kmほど。


途中フリスビー勝負したり。


image-20130617152718.png




だいぶ狙ったとこに投げれる様になりました♪


子供ってなんでも上達するのが早いですね♪
まだまだ負けられんば〜い!^^






この日は、
イタリア直輸入のPINARELLO。

image-20130617152730.png

image-20130617152745.png

image-20130617152751.png



80年代のもの。

スピードを上げるとなんだか不安な感じが。。



結果、

ヘッドの調整が甘い。。


さぁ分解だ。


posted by nakaG at 15:29| 福岡 ☁| Comment(2) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月11日

たまには自転車ネタでも。。



こちらのフレーム。



image-20130405144557.png

COLNAGO Master 1980s


30年ほど前のイタリア製フレームです。

ちなみに、
ビンテージロードバイクは、
イタリア、ドイツ、フランス、、、
たまに、アメリカ。
などにたくさん眠ってます。。



70、80、90年代、
スチールパイプを使用した、
ハンドメイドのロードバイクが数多く存在し、
レースでも活躍しておりました。

ビルダーもかなりいたのではないでしょうか。



今のロードバイクは、
アルミ製、カーボン製がほとんど。
ハンドメイドではなく、
機械によって大量生産されています。

職人の技、コダワリ、
のようなものがなくなってしまいました。。






image-20130405223449.png

image-20130405223455.png


写真を見て分かるように、
スチールパイプの断面が円形ではありません。

パイプに潰しを入れて、
曲げ剛性を高めてあります。

剛性を上げるために肉厚を厚くすると重くなる。
レースで勝つためには軽くしないといけない。。

当時の職人が考えた技術です。


しかも、この潰しは、
デザインにも一役かっている
とも言えると思います。

正に、機能美ですね。





image-20130405224343.png

ラグ(パイプを繋ぐ部品)処理なんかも、
各メーカーによって異なり、
かなり手のこんだモノもあります。


image-20130411211537.png


image-20130411211919.png
(この写真は借り物)


ここは、
ビンテージロードバイクの楽しみの一つ
でもありますね♪


こういう工芸品だともいえるもの、
大切に残して行きたいものです。。







さてさて、


ビンテージものは、
パーツのリペアが付き物です。


今回は、BBをリペアしたいと思います。
BB=Bottom Bracket
ペダルが付いてるクランクの、軸の、
ベアリング部分です。。


カップ状の部分とシャフトとの間で鋼球が転がり、
ベアリングを構成しています。



Campagnolo C record

カップ
image-20130405225238.png


シャフト
image-20130405225257.png



見ると、球が転がるところが、
ガタガタ、ザラザラに摩耗しています。
通称、虫食い。

もうこうなったら、
回転はゴリゴリ、ゴロゴロ、
新品に交換、となります。



しかーし、
そんなん面白くない。
捨てたら、楽しみが減ってしまいます。




リペアします。
旋盤なんか使いません。

子供の頃からの経験、手感が頼り。
ハンドシェイプです。




まずはシャフトから。。
(作業に夢中になり途中経過なし。。)

image-20130405225713.png





次にカップ。

image-20130405230102.png



最後に鏡面仕上げ。

image-20130405230135.png




真円度を保ちつつのハンドリペア。
その方法には、
確率、統計の考えも含まれてます。
と、勝手に思ってます。






で、

で、



実際、回転はどうなるのでしょう。

簡易的に比較しましたのでご覧下さい。



リペア前



リペア後




脱脂状態なので、
シャーっという音がしてますが、
回転、ゴロツキ感、全く違います。

リペア後は、
加速しているかのようにも感じます。
大げさですね。



マニアックな世界、
いかがでしたでしょうか(笑)




ほいでは、自転車ネタはまたいつか(^^)


image-20130411210737.png
1960s. WELTER
イタリアから届いたばかり♪




posted by nakaG at 21:06| 福岡 ☀| Comment(3) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月05日

どこ?



昨日荷物が届きました。


モルドバからです。


モルドバってどこやー!?

地理の勉強しましたわーい(嬉しい顔)



中身は、

カンパのペダル
シマノのBB
ボトルゲージ


クリーニングせんと!あせあせ(飛び散る汗)



posted by nakaG at 08:44| 福岡 ☀| Comment(4) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月23日

病気かも。。


仕事が忙しく、毎日帰宅は日が変わる前。。

カヤック?

それより寝たい今日この頃。。


で、とうとう病気が。。




















・・・













・・












・・












『自転車部品収集症候群』

campy.jpg

colnago_frame.jpg

まだまだ多数輸送中。。




イタリアにも手を出し、
イタリア語がさっぱり分からず、
夜な夜な病に苦しんでます。。

italiano.jpg






これは何年頃のお店かなぁ。。
shop.jpg




そいじゃ、
チンチン!

いや、
チャオチャオ!

posted by nakaG at 11:12| 福岡 ☀| Comment(4) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月21日

身体のなまりを!!


この半年、まともに運動しとらん。。

このなまった身体に渇!

こげ〜!!
海ではなく、陸をこいでます。
IMGP5941.JPG

片道20kmえっこらえっこら。

パーツをこつこつ集め新たに組んだピスト。
はえ〜です。
でもとばしません。
通勤時間を楽しむため、
身体をなまらせないためなので。


フレームはMAKINO。
パーツはなるべくNJS。
リアブレーキは目立たないよう
BB後ろにセット。
リアがすっきりします。
薄リム、チューブラー。
フロントは見た目重視でラジアル組み。

完成重量8.0kgぴかぴか(新しい)

とりあえずブルーのバーテープ巻いてますが、
今、色を考え中。
DURAハブサイドのプレートも何色にするか。。
渋さの中にさし色を。
子供っぽくないように。


IMGP5940.JPG

春のチビとのサイクリングも楽しみですっるんるん


posted by nakaG at 13:11| 福岡 ☀| Comment(6) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月17日

ピスト組み 「サドル張替え」


ず〜っと放置しておいたサドル。

100727-04.JPG


丸裸に。
100727-07.JPG


本皮とウレタンで、
100727-08.JPG

こうして、
100727-09.JPG


削って、
100727-10.JPG


皮貼って、


完成ぴかぴか(新しい)
100727-15.JPG


あとは乗ってみてどうか。。



posted by nakaG at 13:09| 福岡 ☀| Comment(2) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

ピスト組み 「ベッカベカ」


ピスト組みの続き。

クランクやらシートポストやら、
全て中古あさってます。
NJS中心に。
(日本自転車振興会の頭文字)
この認可を受けてれば競輪に使用できるというもので、
シマノ、カンパ、サンツアー、、、
いろいろなメーカーがあり。。
人気もあります。
カンパのビンテージモノなんかそりゃもう。。。


ジャリ銭しかない自分は、
やっすい傷だらけをGETして、
手を入れていきます。

これが一番楽しかと。。


傷だらけのシーポス、クランク
100727-01.JPG 100727-02.JPG

100727-05.JPG 100727-06.JPG



100727-03.JPG
一度ペーパーかけて傷を取れるだけとります。
原型を保ちたいので、無理には取らず。


あとは青棒バフがけ。


ハイべっかべかぴかぴか(新しい)
100727-12.JPG 100727-13.JPG



ちなみに、競輪車両にはブレーキありません。
ブレーキ取り付け穴など無し。
ですが、公道走るためにはブレーキ必須。
ドリルでガガガっと楽しい時間が過ごせます猫



とりあえずブレーキ本体中古をオーバーホール。
カンパやMODOLOとか欲しいけどなぁ。。
とりあえず安モンで。。
100727-14.JPG



こんな感じでコツコツやっとります。


posted by nakaG at 08:00| 福岡 ☔| Comment(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月26日

ピスト組み 「初手組み」


実は今、パーツを一つ一つ集めて、
1台組んでる最中です。

フレームはトラックフレーム(競輪フレーム)です。
ちょっとずつ、ちょっとずつ。。


さて、
先日メンテしたDURAハブ。

傷消してポリッシュぴかぴか(新しい)
rim-00.JPG
右がポリッシュ後。
DURAのプレートは外してます。
色を剥離して違う色にしようと。。


で、手組みしました。
rim-01.JPG

なんでも初めてのことは面白い猫


rim-02.JPG


rim-03.JPG

これはフロント用。ラジアル組みしました。


この後、振れ取りしてタイヤ組んで完成。

rim-04.JPG

タイヤはチューブラー。
初チューブラー早く乗ってみたい。。



まだまだ続く。。




posted by nakaG at 23:41| 福岡 ☁| Comment(2) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

暑くなるなぁ。。


バイクですが、そろそろ2ヶ月。
現在トータル900km位。
(雨の日は乗ってません)

昨日朝、目の前で事故が。。
車とオートバイ。

気を付けようと改めて思いました。。


さて、
今朝はAverage24km/h。
太陽が出てる日はペース落ちます。。

身体は今のところ問題なし。
体重は始めてすぐは2kg減りましたが、
今は元に戻って57〜58kg。

モモ少し太くなったかな???
もともとが細いけんども。
腹筋もうっすら6個に。

しかし、出る出る汗が。。
会社に着くと、お尻に丸い2つの汗跡。。
後ろから見るとサルのお尻みたいです。。。
ロッカールームで下着から全着替え。

真夏はどうなることやら。。


兎にも角にも安全運転で。


posted by nakaG at 12:03| 福岡 ☁| Comment(2) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

DURA-ACE HB-7600 復活


先日入手した、DURA-ACE HB-7600
実際に競輪で使われていたもののようで。。


100614-21.JPG 100614-22.JPG

100614-23.JPG 

油のアの字も残ってないしふらふら
お蔵入りになっていたのでしょう。


ルーターにバフつけて磨き上げました。

玉押しも、
100614-26.JPG
右が左のようになり、

100614-25.JPG
玉もてかてかぴかぴか(新しい)

100614-28.JPG
コーンもぴかぴかぴかぴか(新しい)

虫食いや、傷等はないみたいで。。
良かった。。


100614-29.JPG
グリス入れて、玉入れて。


玉押しもばっちり調整exclamation

100614-27.JPG
シャフトも真鍮ブラシでキレイに。


完成るんるん
100614-31.JPG

滑らかな気持ちいい回転るんるん
本物は違うね。。


100614-30.JPG
リアも同じく復活させま〜す。


しかし、世界ではどれだけの工業製品が
捨てられているのかねぇ。。

アイランドシティのゴミの山を見ると、
悲しくなってきます。。


posted by nakaG at 16:41| 福岡 ☁| Comment(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月29日

チャリ通その後、、


暑くなってきましたね。

100529-04.jpg
こんな感じですか。

今日近所の動物園行ってみました。


こんなとこにも影響出てますね。
100529-06.jpg 100529-05.jpg
白い粉撒いて、動物はお家に待機です。。



さて、
チャリ通ですが、、





やってますよ〜
今月Total 400km越えました猫

雨の日以外毎日。
クルマに乗るのがめんどくさくなったというか。。
もともとチャリ好きやし。

いや楽しかるんるん


朝日と海を眺めながらぴかぴか(新しい)
100529-01.jpg


毎日の身体の調子も分かるし。
でっかい橋も楽になって。
でも強風向かい風だけはカンベンあせあせ(飛び散る汗)


帰りはいろんな道を通ったり。
100529-02.jpg
カヤック訓練中。


唐揚げ屋見つけてみたり。
100529-03.jpg


事故だけは気をつけます。



今日コグの交換しました。
16Tから19Tへ。
100529-07.jpg


チェーン長さはそのままですが、
100529-08.jpg
タイヤもフレームにあたらずOK。

ギア比2.88→2.42へdown

乗りやすいexclamation
というかトリックの練習しやすいexclamation

スキッドもしやすいし、
スタンディング、ウィリー、バックの練習も。

しかし、バック難しいふらふら

これバックワードサークルってやつ。



こんなんなりて〜な〜
(最初の40秒くらいはダラダラです)


無理か。。


ボードのジブより難しい。。

練習あるのみパンチ

posted by nakaG at 21:40| 福岡 | Comment(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月14日

チャリねた続き。。

腿に乳酸たまってます。
でも、慣れてきた。

毎日往復40km漕いでるわけで。
ただ漕ぐだけじゃぁ面白くない。
いろいろ考えながら試しながらの出勤。

そして今朝。
骨盤意識したら、かなり!
かなりいいexclamation×2

「骨盤を立てる」

たったこれだけで。目から鱗。
腹筋背筋も意識して。


新しいことって面白い〜猫

今日夢でもチャリ乗ってた。。
posted by nakaG at 11:33| 福岡 ☀| Comment(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月13日

チャリ痛来るか。。


昨日の帰り、
最後の直線、腹空かしながらMaxチャレンジ。
41km/h。。持続5秒ほど。。

ちょっと計算してみたら、、
1秒間にペダル1.8回転。

これ以上脚が早く回らん。。
屁たれや。。。たらーっ(汗)

100512-01.JPG



今朝は巡航が楽になってきた感が。
ハンドル、シートの角度、位置、いろいろ試して、
ポジションも落ち着いてきた。


会社に着いたら、5Fまでの階段。
これが一番ふらふらだったり。


筋肉痛はまだこない。
いつか。。。怖か。。



チビは「ペダル買って!」
と最近。

茶色がイイと。
100512-02.JPG
草履の季節だねぇ。


STRIDER卒業かな。



posted by nakaG at 11:55| 福岡 ☀| Comment(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月11日

Gear ratio


今のチャリ、
ギア比はFreeもFIXも2.875(46T&16T)。
100509-21.jpg

UP&DOWN、STOP&GOの多めの
通勤にはちょうどよい感じ。
足が慣れてきたらもうちょっと上げよ。
巡航速めるために。

Fixでのトリックには
もっと低いのが良さそう。
2.5前後。
18か19のコグ、ヤフオク待ち。


とあるブログで、、、
志賀島への道をノーブレピストで、
60km/hオーバーでかっとんでる外人がいるそうな。。
ホンモノやん。。


そういや、
20年ほど前乗ってたロード、
ブリジストンのレイダック。
ドロップ外してフラットバーにし、
ウィリーしたり遊んでた。
あれどうしたっけな??
捨てたか?
レストア、ピストに仕立てて。。

あ〜もったいね〜ふらふら

posted by nakaG at 13:37| 福岡 ☁| Comment(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月09日

鬼漕ぎ&のんびり漕ぎ


先日のチャリ通。
100509-21.jpg

帰りに鬼漕ぎしてみました。
橋の下りで46km/hでした。

平地の巡航で37km/h。
今度平地でのMax試してみよう。

100509-29.jpg
こんなチャリです。シングルです。
ガチャガチャ切り替えありません。
軽いママチャリみたいなもんです。
一応クロモリフレーム。
シングルで鬼漕ぎすると、
足がアニメのようになります。。


通勤はフリーで週末はFixで遊びます。

のんびりチビとサイクリング〜るんるん
100509-22.jpg 100509-23.jpg

海を見ながらお昼ご飯〜
100509-24.jpg 100509-25.jpg

大好きな豆パン〜


100509-26.jpg
公園で遊びつくす〜


100509-27.jpg
手前がフリーのコグ。
左右入れ替えるだけで2度おいしい。

Fixでフェイキー練習してますが、
なかなかできません。。
ボードのフェイキーはできるんだけど。。

練習練習。。




posted by nakaG at 22:25| 福岡 | Comment(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月07日

チャリ通初日


奥さまに無理無理と言われ、
話を聞きつけた母にやめときよ!と言われ。。

今日、念願のチャリ通。

家から会社まで片道20km。
1時間半以内で行ければいいかな。
ということで、2時間みて7:00に出発。

カヤックで使ってるGPS持っていきます。
後でログチェック。

まずは、4kmちょっとの一直線。
信号も何〜んもないとこ。
週末、平日限らずチャリトレーニング場所になってて、
車椅子レーサーの方もトレーニングしてます。

疲れない程度に、ペースをつかみつつ。。
(GPSログ:ave speed 25km)


ここから約10kmは、5本の川越え。
大きな橋を渡らないといけなく、
しかも川幅広いので、長〜い上り坂。
モモ張ります。。あせあせ(飛び散る汗)
その分なが〜い下り坂も猫
車道、歩道もかなり広く走りやすい。
(GPSログ:ave speed 23km)

後は、博多駅付近の街中5kmちょっと。
ここまでほぼノンストップだったので、
街中の信号がうざったい。。
(GPSログ:ave speed 15km)

無事会社に到着。
楽しかったけど、
ひっさびさのチャリ通でケツが痛かふらふら

GPSの結果は、、

Length:20.2km
Time:0:58:22
Max.speed:41km/h
Avg.speed:21km/h

ちょうど1時間ぴかぴか(新しい)
なかなかよかやん
41km/hは橋の下りでした。
平地でのMaxは32km/h。

途中の橋と街中のだらだらがなぁ。
橋を避けては通えないので、街中を考えよ。。
橋は体を鍛えると思ってパンチ


帰りは、寄り道しつつ、
通ったことない道通りつついこう。
これが楽しみではある猫


つづくかどうかが問題っちゃぁ問題。。

posted by nakaG at 14:10| 福岡 ☁| Comment(2) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。