2013年08月03日

【第1回 Kakuuchi CUP】無事終了!



久々の更新です。

カヤックに関する記事も最近ないのですが、
裏ではこそこそと活動しておりました。



5、6、7月の3ヶ月にわたって、
カヤックフィッシング大会を開催させて頂きました。

とっさの思いつきにもかかわらず、
多くの方に参加頂きました。ありがとうございました!



ルールは簡単。
魚種ごとにレートを設定し、
3尾3種の合計ポイントを競うというもの。

iphone/image-20130803143847.png



釣った魚は各々がFacebook上にアップ。

それを見た参加者はあーだこーだ盛り上がる
人の魚の長さにいちゃもんを付ける
そして違うネタの話にすぐなる
・・・
・・





で、ポイントは私が集計して、
毎週水曜日にランキングの途中経過を発表。

これも毎週楽しみにして下さったりでよかったかな^^
まーしかし、毎週毎週盛り上がりました^^



この大会、一見、完全釣果至上主義!
しかしみんなで「楽しむ」ための単なるツール。
ただそれだけ。




最後の1ヶ月はランキングも釣った魚の長さも隠しておいて、
最後の打ち上げ兼表彰式にて最終ランキングを発表。

それが8月2日。

これがまた今までになく盛り上がりまして。。^^


ランキング発表にはみんな釘付け!
夜な夜な作ったランキングボードも大活躍(笑)


iphone/image-20130803143904.png


一度やってみたかったんです。
このぺらぺらめくるやつ!(爆)



最終ランキングはこちら。

第1回ランキング_最終.JPG


ちなみに、私はドン2〜(^^;

優勝は、途中参加のいわごん!
表彰後、
いつものごとくアルコール睡眠に入りました。。


iphone/image-20130803143928.png



みんなよか魚釣ってるわ。。
すげ。。




思いつきではじめたこの大会ですが、
ほんとにやってよかった。
みんなの絆も深まったし、ほんとに心から楽しめました。
みなさんありがとうございましたm(_ _)m


最高の仲間たちですばい♪

iphone/image-20130803143956.png









んで、最後に、、、

私、、、、

カヤック(ターポンウルトラライト)手放しました!


カヤックが消えた!((((;゚Д゚)))))))

image-20130803144122.png



あまり釣りに行かないので、
持っててももったいないですしね。


次のカヤック?
未定です。



ちゅうことで、
またしばらくカヤックネタはなさそうです^^;



それでは!



※カヤック仲間のぐんさんもターポン手放すそうですよ〜
興味ある方はどうぞ♪
http://guna3.blog96.fc2.com/blog-entry-130.html


posted by nakaG at 14:42| 福岡 ☁| Comment(5) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月03日

リハビリ漕ぎ〜 KF49回目


た、た、たいへんご無沙汰しております。
Facebookが忙しくて忙しくて、
ブログほったらかしでございます。

冗談です(汗)


仕事が忙しく、カヤックどころか
釣りすら行ってませんでして。。

時間は作るもんですが、
寝る時間を作るばかりですたらーっ(汗)




でもまあ、このままじゃいかんと、
先週土曜日、浮いてきました!

リハビリカヤックフィッシング!


パドリングメインで、近場で。



出艇7時半。遅っ!



だーれも浮いてない中、
ちょい投げしながら、
一人でさびしくしゃべりながら漕ぎました。



この日は潮が走ってませんでしたが、
ここ福岡某所は潮が早く、
且つ漁船も多いので気をつけないと。。


船から見えるのか?という話もありますが、
『フラッグは必ずつけましょう。』
これはカヤックに限らず。。



最近SUPフィッシングも多いですが、
フラッグも無し、航路に居座る。
と、地元漁師からのお怒りの声も耳にします。


釣り禁止になるかもです。
わりまじな話。

(割りとマジな話)





チビアコウとチビアラカブの食べ比べ。

kayak 001.jpg


奥さまはアコウが美味しいと。
また釣ってきてと(^^)




さーて、
次は魚のいるところに行こう。
どこに行こか♪



posted by nakaG at 12:48| 福岡 ☁| Comment(2) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

ぐんチクスライド(仮名)発進!!



今朝は久々に雨模様でした。
しっかり降りましたね。
気温も高め。

こういう日は、、、
Bass行きたくなります。

身体にしみついてますね(笑)






さてさて、

「ぐんチク」

ってご存知でしょうか??




簡単に言うとインチクなんですが、

市販のものって80gオーバーのものばかりで、
カヤックで使うには重過ぎる。。



で昨年、われらが総務のぐんさんが、
カヤック専用に作ってくれました。



image-20130318120648.png

60g



image-20130318120702.png


シェイプはどこぞかのものに似ています(爆)




角打ちメンバーこぞって使っておりますが、、


釣果がハンパないんです!!


image-20130318120719.png

image-20130318120728.png

image-20130318120737.png

image-20130318120750.png

image-20130318120756.png

image-20130318120818.png

image-20130318120826.png



操作性抜群!
感度抜群!





生産も間に合わず!(笑)

image-20130318120834.png






で、先日ぐんさんから、、、








キタ〜〜〜〜〜!!!

「ぐんチクスライド(仮名)」完成!



フックアップ後のバラシが激減するはず!

今年の釣果も賑わいそうです!





なにやら、
ぐんチクの歌もリリースするとかしないとか(爆)





カヤックに最適なインチク♪

Kakuuchi
ぐんチクスライド

今後の動向に注目です!



と言っても、
身内でこじんまりと使ってるだけなので(笑)





Kakuuchiステッカーもあったり♪

image-20130318121326.png





posted by nakaG at 12:30| 福岡 ☔| Comment(7) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月10日

2012角打ち忘年会!


あらら11月。

もうすぐ師走。

あっちゅう間でした。。


仕事にプライベート、
いろーんなこともあり、
去年は封印していた
ケッタマシーンにも今年は手を伸ばし、
カヤックに費やす時間も激減(爆)


ま、それはそれでいいんです〜♪



12月になるとみんなもバタバタするので、
ちょいと早めの忘年会をしました。


今年は、ヒロさんのお店、
エバーグリーンにて2012角打ち忘年会!






遠くは熊本、唐津から。
ホテルを取ってまでの参加だったり(笑)



仕事帰りのおじさんたちが集い、
あーだこーだの馬鹿話( ´△`)

あ、24歳のわっかいのもおったわ(笑)
最年長は5○歳(^^)




人の話を聞いてるようで聞いてない人間の集まりなので、
それはそれは、、、


笑いすぎて疲れましたわーい(嬉しい顔)










ヒロさんお手製のグラマーカヤッカーぴかぴか(新しい)



ここエバーグリーンは、
何を食べても美味しいですよ〜!

空芯菜、空芯菜!!!
これ最高!


ナン&カレーもバクバク!












ふー、
最近忙しくパーっと出来てなかったので、
かなーりリフレッシュできました♪

おもしろおかしい皆さん、
ありがとうございました!わーい(嬉しい顔)

送って頂いた唐津1号2号さん
ありがとうございました〜♪


奥ちゃんもハンドルキーパーありがとさ〜ん♪




で、
もう一回棒粘会やるんだっけ!?(爆)






posted by nakaG at 01:52| 福岡 ☀| Comment(4) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月27日

角打ちは年中無休♪


秋めいて来ました〜♪

チャリいじりばかりで
ぜむぜむカヤックネタがないこのブログ(汗)
最近はFacebook ばかりでほったらかしやし。。


Facebook上に角打ち部屋っちゅうのがありまして、
(こんなん書いてよかかな?(^.^))

そこで日々カヤック情報が飛び交っております。
僕はふざけたネタ担当:-)


ほんとの角打ちでの話題やうんまい食べ物も
そちらでしかアップされてなかったり。



ブログだけ見てると、
角打ちやってないのかな?
と思われるでしょうね。

みなさん年中無休で活動中です(^^)



で、明日は角打ちの日。
なんでも、冬のウェアリングについて
話をさせちゃらんねという薔薇な方がいて(笑)



ここ数回、忙しくて行けてなかったので楽しみ♪

さらに、
関東からお仕事で福岡に来られた方にもお会いできる!

関東とこっちの
カヤックフィッシングスタイルの違い
なんか楽しみやー(^-^)




昨日、久々に自分の動画見て
猛烈に浮きたくなった。
ムラムラ(`Δ´)


準備しませう〜


最近アルミやら鉄ばかりわーい(嬉しい顔)



posted by nakaG at 10:14| 福岡 ☀| Comment(6) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月15日

筋肉イジメ for カヤックフィッシング



DSC_0017resize.jpg

いきなりお見苦しい写真すんません猫


私のおいしそうなおみ足でございます。

なんでこんな写真をのせたかというと、、、




今チャリ通してる訳ですが、
ただ単にチャリ通やってる訳ではありませんでして。。
DSC_0508.JPG


距離は片道20km。
朝はなるべく一定のペースを保つような走り方。
もちろん呼吸も気にしつつ。

そして、帰りはペースアップ。
残り10kmくらいになったらさらにハイペース。
街中も抜け、信号もほぼないひろーい道になるので。

そして残り5km。
ここからは今の自分の精一杯の脚力でフルペース!
時間も計りながら筋肉を毎日イジメてます。アゴ浮くまで。

無駄な通勤時間を有効活用パンチ






で、鏡で足を見たわけです猫


自分でびっくりしました。


もともとがほっそーいガリガリ君なので。。

肉が付いてるあせあせ(飛び散る汗)
(それでも細く恥ずかしい限りです^^;;)

体重は2kg近くアップ。


最近は、もちろんスピードもあがってきましたが、
なんといってもスタミナが全然違ってきました。

今のバイクはシングルなので、
Newバイクのレストア終了して変速付いたら、
どれだけスピードのって、どれだけタイムが変わるか
はやく見てみたいです♪

androidapp/2879120503181551-1728252409.png


ただ、シングルだと、
今日はペダルが重いな?今日は軽いな?
とその日その日の体調がすぐ分かるからいいです。
あ、変速付きでも分かるか。。







それと、ただ目的もなく鍛えてる訳ではなくて、、、






「安全にカヤックフィッシングを楽しむため」




が本来の自分なりの目的。


カヤックの漕ぎが全然違ってきましたパンチ
androidapp/3084120521113958822475581.png


危険と隣り合わせのカヤックフィッシング。
ガリガリ君のままではいかんと思い、
体を鍛え始めたとです。。




それと、来るべき日、オオマサとのガチンコファイトexclamation

本来の目的はここだったり(爆)

まあこれは冗談として、、



いずれにせよ、カヤックフィッシングは
自分の体力が命を大きく左右するスポーツであると思ってます。

もちろんそんな無茶はしないつもりではいますし、
天候チェックも入念に行って釣行しています。
しかし、天候もどこでどう急変するか分かりませんからね。。



オカッパリよりちょっと沖に出て竿が届かないポイントを攻めれる。
遊漁船が入って来れないようなシャローも攻めれる。

確かにカヤックでの魚釣りは釣れるし面白いです。
ただ危険度はオカッパリに比べて遥かにアップします。

自分では気をつけてるつもりでも、
周りから見たら、ただ遊んでるだけにしか見えないと思います。


何か事故がおこったら、
「ほら見たことか」
といわれるのが当然。




福岡でもだいぶカヤックを見かけるようになってきました。

先週も風強い中、湾内でホビーを1艇見ました。
おそらく風速は5m以上。
その向かい風の中、進んでるのを見てすげーと思いました。。
(シットオンの話です)
が、足漕ぎユニットが故障でもしたら。。。
一気に流されてタンカー航路に。。。ヒヤヒヤします。。




天候、装備、技術、身体、、、、いろいろと安全に関わる要素があります。

みんなで安全に楽しくカヤックフィッシングを"続けて行く"ためにも、
「安全」には一人一人がしっかり気を使っていきたいなと。。



ちゅうことで、自分なりに今実践してることの紹介でした。

しかし、体が活性化すると気持ちいいもんですねるんるん



posted by nakaG at 04:10| 福岡 | Comment(12) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月13日

アコウのみ! KF48回目


月曜日の昼下がり、
FaceBook角打ちルームにて、


「各々方! 明日出陣でござるぞ!!」


という無茶な酒屋店主の命令。。


某漁師さん情報によると、
前日まではベイトが多く上ずり、
いろいろなフィッシュイーターがいる。
とのこと。



ちっ(怒った顔)



小雨降る中チャリを飛ばし、
途中、注文してたコレ↓受け取って、
2012_06_11_17_44_00resize.jpg

オニ漕ぎで帰宅。
モモパンパン。。



ご飯食べて、チビ風呂入れて、
車の中にタイヤ2本積みっぱなしだったので
ベランダまでえっこらえっこら運び、
それから準備して現地着がAM1:30あせあせ(飛び散る汗)


あら?誰もいない。。


たぶんいつものように、
どっかの漁港で宴会しとるんでしょう。。

パスタをかき込み、一瞬にして記憶が飛んだバッド(下向き矢印)眠い(睡眠)





翌朝5時ごろ?
誰かが車のドアを開けようとしてる。
その音で目が覚めた。。

穂高さんでした。
otuuちゃん、エソ先生も準備中。


宴会してたわけじゃなく、
夜中?朝方?にみんな着いたらしい。。
寝てないようです。。





6時出艇

20120612-01resize.jpg

天候は曇り。
前日夜小雨で気温ちょい低め。
風は北寄り。





まずは一発青物。
それからお土産捕獲モードに入ろう。。


今日のタックルはベイト2本。
青物用、根魚用。





ボイルはあるけど、シャローで単発的(小さい)。
otuuちゃんと二手に分かれ、
交信しつつ探るもダメ。



こらダメばい、と根魚に切り替え。


で、すぐにアタリが!


乗らず。。






ベイト反応部を重点的に攻めるもアタリ無し。



いったんベイトを無視して、
底質に着目して攻める。



で、底から15巻きほどのところでガン!


20120612-02resize.jpg
よし来た!この食い方はアコウ!



おっ!デカイか?




トランシーバーで実況中継しながらのファイトw




でも途中であまり引かなくなったので、
ヒラメ?カサゴ?と思ったら、


20120612-03resize.jpg

アコウでした^^

20120612-04resize.jpg
2.4kg


恥ずかしながらこれがアコウ自己記録。
ここでは仲間が2.5kgオーバー結構釣ってるし。
3.0kgオーバーほしいっ!




その後は、
信頼してるインチクも切れ、
風向きも変わり、強くなり、流しにくくなった。


根魚タックルのリーダーが切れたので、
こないだ改造したベイトの左ハンドルになれるべく、
青物タックル使って練習練習。


以後あたりもなく、終了。
太いリーダーだとインチクも動かんとやろね。。


結局1本のみでしたもうやだ〜(悲しい顔)


他の3人は、
アコウ、オオモンハタ、アカハタ、カサゴ、マゴチ、
と底ものオンリー。
朝一に穂高さんがイサキばらしてた。


ベイトは底ベタから中層と落ちており、
前日までと状況が変わってるようでした。





タックルは、
20年位前のLamiglasリメイク(スパイラルガイド)
とABU LITE SPRINT。
これリールシートが昔のデカイヤツで持ちにくい。。


ある程度の魚を確認してから作ろうと、
根魚用にブランク数本準備してあって。


だいぶ欲しいのが分かってきた。
長さ、パワー、アクション。。
そろそろ、作ろうかな♪



最後にブツ持ち写真撮ってとお願い。

20120612-06resize.jpg



と、横から穂高さんが乱入。。

20120612-08resize.jpg

アコウの口にチビアコウ突っ込んだ!

ちょっ!それ!取れんくなりますよ!!




案の定取れなくなりました(笑)
みんなで大爆笑。
ヌルヌルするし取れましぇんダッシュ(走り出すさま)


やった!お土産が増えた!
と思ったら、、



20120612-09resize.jpg

尾びれ噛んでまで取ろうとするし(爆)



なんとか取り上げてました猫





昨年の状況からすると、
そろそろシイラも入ってくる季節。


この人も楽しみにしてるようです♪
20120612-10resize.jpg





<タックル>
◇根魚用◇
ロッド:Lamiglasリメイク6.6ft
リール:ABU LITE SPRINT
ライン:PE1号
リーダー:船ハリス8号

◇青物用◇
ロッド:オリジナル7.0ft
リール:AVET SX 6/4 改(LEFTハンドル)
ライン:PE6号
リーダー:ナイロン100lb



posted by nakaG at 23:55| 福岡 ☀| Comment(9) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月28日

ベイトでTOPヒラマサ KF47回目



日曜日朝、
この日は海の中道一帯が
ラブアースクリーンでお掃除の日。
自分も家族みんなで参加。





の前に浮きました。


2連チャン。
気持ちの整理がついたので猫



五時ちょい過ぎに着きましたが、
車がいっぱい。。がく〜(落胆した顔)
ほとんどがSUPシーバス?



ゴムボのおいちゃんと
話しながらゆっくり準備しました。
よく見かけるいつも来てるおいちゃん。

いやー、通ってるだけあって
おいちゃんすごい!
今回もいい話聞けましたよひらめき




この日は新しいタックルのテスト。
NewリールにNewロッド。
これで、シャローヒラマサとガチンコ勝負!
沈覚悟?(笑)


水曜日夜に、よし作ろう!と作り始め、
日曜、当日朝エポキシ硬化完了!
ギリ間に合った。。

AVET01resize.jpg


みんなには不評なイボイボグリップ。。
EVA削りの新兵器も導入したので、
作業が早い早い!



釣れればコレも試す気ではいましたが。。

ギャフresize.jpg






さてさて、
海の状況は。。



結果は、不発。
潮も動いてないし。
ちょうどいい時間帯が潮どまり。で小潮。



トランシーバーの通信距離確認と
キャスト練習のみの動画。
音楽無し。暇な方はどぞ。。

出演:2403、自分
声の出演:ぐんさん
(時間3:58)




まだ恐る恐る投げてます。。

リールはレベルワインド無しなので、
手でラインを捌きながら巻き取り。
ロングキャストしないし、苦でもない。問題なし。

キャストは、マグネット仕込んだおかげで、
バックラは無し。すこ〜〜〜し弱めてもいいかも。
斜め上に放出する感じでキャスト〜。




GoPro2についてもひとこと。

早朝カメラをセットして、
海上ではずっと撮りっぱなし。
で日が昇ってくると、
防水ハウジングの中の温度が上がり、
レンズ内側が曇ってしまう(T_T)
動画の最後の方。
レンズ中央部だけまるーく曇ります。。

ハウジング内に設置できる専用乾燥剤
が売ってる意味がようやく分かった。。
ちっこいシート状乾燥剤、3枚で1500円。。

なんかないかね代用できるの。。






AVET02resize.jpg

次の潮で捕ったる〜


夕マズメも非常に気になるけど。。




<タックル>
ロッド:オリジナル7ft(ベイト)
リール:AVET SX 6/4
ライン:PE6号
リーダー:ナイロン100lb
ルアー:オシペン別注ヒラマサ160F



posted by nakaG at 13:05| 福岡 | Comment(8) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月26日

トランシーバー導入 KF46回目



先日、Facebookの角打ちで、

このトランシーバーどげんね?

って書いたら、
6人釣れました(笑)




んで、昨日届いた♪


アイコムのIC-4300


まず、持ってビックリ、

小さい!


ジャマにならずいいね♪




早速今朝、海上で試してきましたよ。
つよっさん、ぐんさんと。


先に海に出ていたお二人に配達です。



ぐんさん、おはよーございますー
ぐんさんresize.jpg



さっそくこんな目つきで。。
ぐんさんトランシーバーresize.jpg



重鎮登場!
つよっさんresize.jpg

つよっさんトランシーバーresize.jpg

楽しそう♪






やっぱり気になるのは交信距離。


遮るものが何にもない海上で、、、


500mくらいはOK。
もうちょいかな。。目測なんで。。
1kmはきびしいかな〜。



でも、かなり便利。
こっちでナブラっ!!
とかね。



取り付けはここ。
PFDの右胸。








ぴったり!

使いやすいいっ!
顔も近いので、
このままでボタン押せば会話可能。


海上では、近くにいても声が届かないので、
これは重宝しそうです。





今日の釣果??
トランシーバー試しに行っただけ。。

青物をせず、
タイラバ1本に絞って落としたけど、
まったくなんにも。
6時半出艇、7時半帰着。
実質釣りをした時間は1時間もない(笑)

ほんと配達に行った感じ。
ちゃんと偵察はしましたよ。

あそこに魚がいました(秘)




ヒラスきたー!!



って言いたいわ〜
(笑)





posted by nakaG at 09:23| 福岡 🌁| Comment(4) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

TOP de ヒラゴ 動画 KF45回目



サイズはこまかったですが、
スレ掛かりでよく引きました ( ̄_ ̄ )。o0
やり取りのテストにはよかったですが。。






ちと音声レベル低いです。面倒なのでそのまま。

ボカシの練習しました。2通りのやり方で。
これだけちょろちょろ首振られると、
ボカシの移動がメンドクサイ!
首振るな!俺!

最後の方、入れ忘れもあります。
もうよか。。



あ、釣りの話。

自分から魚に寄って行ってますが、
GPSで見ると約30m移動。時速4km/h。

キャスト距離は30mくらい。
20mラインを巻いてライン出量10mにするのに
これだけ移動した。その間約30秒。

ヒラゴでこれだから、ヒラスだともっと?


シャローで遠投は×。。
巻取りが間に合わず、
カヤックごと引っ張られてすぐ根に周られプツン!


ショートキャストで掛ける。


魚にプレッシャーを与えない、
手漕ぎカヤックならではの楽しみ方♪




posted by nakaG at 10:48| 福岡 ☀| Comment(6) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月21日

ゴリ巻きTOPヒラゴ KF45回目




今は5月。
前回カヤック乗ったのが正月。。

4ヶ月ぶりのカヤックです。
ブログタイトル変えようかな。。


時間的なこと、気持ち的なこと、
いろいろあって釣り自体行ってませんでしたが、
ちょっと落ち着いたので。。




さてさて、
土曜日浮きを予定してましたが、
金曜日がカヤックラーメンで遅くなり、
日曜日に変更。


集合は朝4時。。



で、起きたの4時(汗)
準備してたらつよっさんからTEL。
先に出とるけん!


急いで準備を済ませ、
西の方へ車をとばします。

現地着間際。。

「パドル忘れとるやん!@o@」


取りに帰ります。。
半分あきらめムード。

もうよかっ!
と、しっかり朝ごはんも食べ、
出艇は6時過ぎ(爆)




6時半にポイント到着し釣り開始です。



カメラ回しっぱなしにしてたので、
状況は動画でどうぞ。
ぶつぶつ切って繋いだだけの、
音楽等ナシの手抜き動画(笑)


(動画修正中)
しばらくお待ち下さいm(_ _)m
=>次の記事でアップします。


ボイルは、ベイトをババババ〜〜!
って追ってる感じではなく、
スポットスポットで真下からゴォバァ!
って出る状況でした。


ポイントはあっこらへん。
GPS軌跡も合わせて
FaceBookの角打ちにアップしときます。


帰岸後、SUPの方々とお話させてもらい、
子守りのため速攻帰宅。




実釣時間1時間半。
効率のよい釣りができた♪






このポイントはかなりシャローで、
水深10m以下。
根に周られてブツブツ切られてしまいます。


今回試したこと。
まず、あまり遠投せず魚を掛ける。
そして、動画見てもらうと分かると思いますが、
掛けた直後ゴリ巻きして自分から魚に近寄っていく。
軽いカヤック、軽い体重を生かして。
そのため、足ブレーキはナシ。


これで出てるラインを水深程度までに
縮めることをやってみました。



結果、
魚が元気なうちにラインを短くするから、
魚のパワーが、ロッド、身体にダイレクトに伝わる。

引きは存分に味わえて楽しいけど。。

今回取れたのは68cm。重さ??。


デカイ魚だとダメかも。
今のロッドのパワーもきついでしょう。。


もうちょっとなんか考えないかんです。。




あ、魚は、
海ではKayak Bottomerな男(笑)
にあげました♪






ロッド:オリジナル7ft
リール:ツインパ5000XG
ライン:メインPE4号、スペーサーPE6号
リーダー:ナイロン100lb
ルアー:オシペン別注ヒラマサ160F
    フィードポッパー120



posted by nakaG at 11:34| 福岡 ☔| Comment(6) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月19日

カヤックラーメン!?




金曜夜、
今回も賑やかな角打ちでした(^ー^)

唐津からも3名!
初めてお会いする方も2名参加して、
全部で10名?

趣味が同じだと難なく打ち解けますね!




otuu ちゃんに
BBQセット持ってきて
と言われ。。


角打ちのなかで思いっきり炭おこしました( ̄▽ ̄;)


天井の煙探知機の電源落として(笑)


もちろん室内煙だらけ(´Д`)


目に染みるっ(>_<)





キター!!





飲みながら?(笑)






たらふく食ったとこで、


久々に外で艤装についてアレコレ






にしても、正月以来カヤック乗ってないわ。。
この週末海況いいよね♪






そうこうしてると、、、




お待ちどうさま〜!!





はぁ?
!!(゜ロ゜ノ)ノ





イエーイ(^-^)v



手前は、今回お初、
ターポンウルトラライトマンゴー乗りの
おくちゃん。23才!!!
よか青年です♪


そんな若くしていいもん乗ったらいかんばい!
と右の殿方からお叱りを受けとりました(笑)




向かいのラーメン屋から
ラーメンが次々に運び込まれ?
薬味等もセッティングして、、




これが噂のカヤックラーメン!!(爆)



あのー、、こぼさないでね(((・・;)




otuu奥さま曰く、
「車庫が賑やかだから、
カヤック見ながら食べてるのかな?
と思ったら、それ以上だった。。
みんなアホですね。。」


と♪ヽ(´▽`)/


しかし意外にいいテーブルでした(  ̄▽ ̄)
バウ側が置きやすくていいね♪






気づけばいつものように日も変わり。。

あっという間の数時間。



みなさん、
いつもいつも楽しい時間を
ありがとうございます〜!




今度はカヤック○○。
なんしましょうかね?(笑)



posted by nakaG at 02:19| 福岡 | Comment(13) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月31日

安全に魚をとるB(最後)



よく聞かれます。
「船で沖に出たら釣れまくりやろ?」
って。

「いやぁ、釣れませんよ。」

って答えます。だって釣れんし。。
しかも座って釣りするから、釣りにくいし。
グラグラするし、ショアより明らかに不利と。。


ただ大きな魚と遭遇できる確率は、
確実にあがるんでしょうねぇ。。
問題は漕ぎ手がどこに行くかですけど。。
自分は。。(-_-)

で、魚をうまく掛けられるか。
そして捕れるか。

今回は「捕ること」、
しかも「安全に」に着目してます。




さ、不評の?この記事。
勝手に続けます(笑)
Aの続き〜



真上から
F003.jpg

比較
F002_003.jpg



で、どうなるか。。
簡単かんちんでしたね。




魚の力を、

F003-arrow.jpg
のように受けるから、、、



艇が動いていきます。

F003-rotation.jpg




結果これと同じ状態に。
F004.jpg


@で書いた<その1>と同じ。
この状態になれば、
しっかりファイトできます。

ロッド立ててゴリゴリファイト〜!






当たり前すぎて面白くないですね(笑)





何が言いたかったかというと、

真上から見て、
魚⇔ライン⇔ロッド⇔カヤック
をなるべくまっすぐにする。

そのためには、
ロッドをなるべくバウ側に寝かせる。
すると、
自然とそのような状態になっていく。


カヤックは前後方向には
浮力を十分に生かすことができるので、
ひじょ〜に魚を捕りやすくなる。
しかも安全に。


ということを言いたかったとです。



side-safety.jpg
この動きには強い
(これまた当たり前。。)







ほんとにデカイ魚でガッツリ引っ張られる場合は、
素早くこの体制に持っていかないと
ほんとに沈の可能性大です。

なので、
ただ、魚に引っ張られて、
艇の向きが変わるのを待つだけでなく、
魚の引きを利用し、
下半身を使っていち早く艇を回していく。

ことも必要かもしれません。。
(シットオンはサイストラップ必要ね)


分かりにくいですかね。。


360度投げる方を例にすると、(爆)

この場合
back-rotation.jpg

もできるだけ早く、
絵のように、ロッドは寝かせて
ロッドティップをバウに持って行きつつ、
魚の力、重みを利用して、
緑の矢印のように、
下半身で無理やり艇を回転させていく。

で、いかがでしょう?^^;;
できるか知らんけど(爆)



でも面白くないですか?
パドルではなく、魚を利用して操船する。
ってとこが。

そうでもない?^w^




暇な人は(笑)、
その他、いろいろ妄想してみるのもいいかも。。


いや、ワンチャンスを逃さないためにも、
大事なことかもですよ♪






大きな魚を捕るために、
ヘビーなロッドをいろいろ検討。
ラインの太さ、ドラグ設定。。

でも待てよ?
そもそも、カヤックで、
こげなタックルでファイトしたらどうなん?
ショアやないぞ。。

から始まったこの考え。



ロッドレングスにしても、
7ft以下と明確に設定。
なるべく体の、艇の、近くで
力を受けるためにも。


なるべくカヤックのロールの中心線付近
jiku.JPG

に力の作用点を持ってくれば、
クルリンパの可能性は減るはず。
(ピンクがロールの軸(重心))


で、
一番それを実現しやすいのが、
「ロッドをバウ側に寝かす」
という意識かな。。と。



兎に角、ロールの可能性を減らし、
そして、魚に追従していく。
そうすりゃ大概の魚は捕れんじゃないかと。
(水深とスペースは必要)


で、この考え方においては、
回頭性の悪い長〜い艇は不利。
また直進性が異常にいい艇とかも。

魚に追従しやすく、ある程度安定性がある。
フラットな底の12ftあたりが
ちょうどいいのかな〜。。
とか。。


カヤックも「釣り道具」として考えると、
いろんな見方ができますよね♪


ターポンウルトラライト、
この釣りにはエエですよ〜(爆)




最後にこれ。

fight time line.jpg

きっちりバウに寝かしている訳ではないですが、
左に走った魚に追従すべく、
ロッドをバウ近辺に両手でしっかりキープ!
動画でも「前でどーのこーの」と言ってます。

景色見ると左に旋回してますね。
最後は魚の真上付近まで行きました。


これ以上ロッドをサイドに出すと
かなりグラっときます。
その後捕った6kgは、
ほとんど気にする必要なかったです。
10kg以上かと。。
ほんとに沈を警戒をするのは。

ただ、魚は捕るまで何kgかなんて分からんから、
常に意識しとくべきなんかな。。



今回書きませんでしたが、
ドラグもファイト中にいじってます。
あのタイミングであーしてこーして。。。
いろいろ妄想してみてください。




ただやみくもに、
大きなお魚を釣りに行ってるのではないですよ。
無駄に妄想膨らましていますよ。

いや、、
安全にも気を配っていますよということで。。




では、おしまい!







posted by nakaG at 15:06| 福岡 ☁| Comment(6) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月27日

安全に魚をとるA


これは、あくまでも、
個人的な考えですからね(笑)



つづきです。


魚が横に走った状態。

F002.jpg

F002-front.jpg


ここから、例えば、
ロッドを立てて耐える!

どげんでしょうか?
魚の強い引きによってどうなるか。。






こげんなりますね。
F002-front-rotation.jpg

カヤックで一番弱い横方向に力を受けてます。
しかも高い位置で。
するとカヤックはグラっと。。。


ず〜っと同じテンションで力を受けてれば、
カウンター当て込んで
それなりにバランス取れるでしょうけど、、

泳力の強いお魚さんのSTOP & GOでは、
どんな艇でもグラっとくるでしょう。
(ドラグゆるゆるは除く。。)

ホビーでもゴン、
いや、クルっといきますからね。


この横方向の急激な加重抜重

軸がズレた瞬間、チ〜ンの可能性大。
ブレースうんぬんじゃないです。
パドルじゃなく釣り竿持ってますから。。






じゃあ、どうするか、
どう妄想してたか。。暇ですね。。(爆)





ロッドをなるべくバウ側に寝せます。
バウ側でなくてもとにかく寝かせます。


こんな感じ
F003-3D.jpg

比較
F002_003-3D.jpg




まず、力が働く位置、
横方向に受ける位置を下げる。

F003_正面.jpg

ロールへの影響度が減ります。
あたりまえか。。

比較
F002_003_正面.jpg



これでもまだ危なかです。





ほんとの狙いは、、


真上から見たコレ。
F003.jpg

比較
F002_003.jpg




自分がこの艇に乗ってる気になって
想像して下さい。




どげんなりますか?

ピンときますね猫

妄想してください。





Bへつづく


続けた方がいいすかね?猫

いろんな面白い妄想が来たら、
続けようかな(爆)





posted by nakaG at 14:39| 福岡 ☀| Comment(11) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月26日

安全に魚をとる@


予報どおり寒いですね雪
この寒波、
テント、シュラフのテストには
もってこいではないでしょーか?^^



そんな寒い中、ふと思いました。

カヤックでの釣りって
ワガママな釣りやねぇ。。


何言ってるかというと、、、

風のない、波のない、天気のいい、
静かーな日を選んでの釣行いい気分(温泉)

ワガママじゃないですかねぇ(笑)


ヒラスズキを狙ってサラシへ!
の方もいらっしゃいますが、
チキンな自分はゆる〜い釣りしかしません猫


最近こんな感じで引いた目で見ています。。



ゆるーい日を選んでのワガママな釣りですが、
やっぱり安全が第一です。

天候や海に関する安全もありますが、
魚釣りをする以上、

「安全に魚をとる」

という点も考えておく必要があります。
よね。


ここ半年間、
タックル含めていろいろ考えていた中に、
「引きの強い魚をカヤックで安全に取るには??」
という点もそれなりに考えていました。



先日の釣行でそれを試してみて、
やっぱりそうやね、と確認できたので、
今回書いてみようと思います。

というのもあるし、
先日の釣行に関しても、
危ないよ〜どんっ(衝撃)というご意見もありましたので、
みんなで安全に魚釣りができれば、、、
という思いもこめて書いてみます。。


こういう点を意識してるかしてないかだけでも、
気持ちの余裕が違うと思います。


なんも難しくない当たり前のことなので、
大げさに受け取らないで下さいねモバQ

では、スタート。




****************************************************

カヤックキャスティングの場合、
大体キャスト範囲はこんな感じでしょうねぇ
cast.jpg
この扇形。


右手キャストの場合は左半分が投げやすい。
スピニングならバックハンドで右方向にも。
真正面は、背後にフラッグなどもあり、
キャストにちょっと気を使います。

ルアーアクションは、右手ロッドの場合
バックハンドで右前方に投げて、
脇をしめるようにロッド操作するのが
やりやすいかな。。

右巻きベイトだと、右手で左にキャスト、
左手で脇をしめる様にロッド操作、
というまあ普通の流れ。


風やら、潮やら、なんやらいろんな外力で
艇の向きはくるくる変わるので、
向きをコントロールしながら。。

片足だけ突っ込んでみたり、
ロッドを水中に突っ込んで、
ジャ〜〜〜〜っとパドル代わりにしたり。

突然真後ろでナブラが!
で、あわてて向き変えたり。

めんどくさがりの人は、
え〜いくそっ!てなるでしょう(笑)
ま、この辺は人それぞれ。。


これはいいとして、
今回は魚が掛かってからの話。





<その1>
前方でヒットしたとします。

F004.jpg

F004-3D.jpg


で、魚は左右には走らず、
前方や下へ走った。

おもくそ引っ張られて「楽しぃ〜!」
となるでしょうわーい(嬉しい顔)

必要なら、足突っ込んでブレ〜キ!
サメが怖い?
多分ヒットした魚の方を先に食べてくれるかと。。がく〜(落胆した顔)
複数いたら?分かりまへんあせあせ(飛び散る汗)



そのまま艇まで寄せてきてファイト。

F001-3D.jpg

F001-side.jpg

無事ランディング。
パチパチぴかぴか(新しい)

問題なし。




<その2>
前方でヒットはしたものの、
一気に左(右)舷側に走った!
もしくは下のモデルのように、
左(右)舷側でヒットした場合。

こんな状態
F002.jpg

F002-front.jpg


この後どうやりとりしましょう?
どげんします?



ここからが今回試してみたことです。


GOPR0157.jpg
これがヒットした瞬間。
この後、左側に走りました。






そのAにつづく
。。





<おまけ>
サメから見た図
from_Shark.jpg

なんかおいしそうに見えますかね?(笑)



posted by nakaG at 01:09| 福岡 ☀| Comment(10) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月15日

ブツ受け渡し会+追記


金曜、急遽角打ち集合。。

アメリカ通販ブツ受け渡し会?
ヒラマサ捕っちゃった会?
新年会Part2?

よーわかりまへん(笑)

5時半過ぎにもう到着されて、
ビールサーバーテクを磨かれてる方、
仕事着のまま寄って、また仕事に戻る方、
ご飯食べて帰りなさい!と強制拉致の方、
いろいろです(笑)



開始早々、正面に座ってた店主から
テーブル伝いにおもくそビールかけをされましたビール




写真には写っていない太ももから両足ザバーっとあせあせ(飛び散る汗)


急いでタオルやらティッシュを準備してくれたけど、
まて〜!写真撮ってから〜!!と私猫

その間にどんどんしみ込んでいきますた。。





メインはブツの物色です。



右端の方、自称ダメ上司(爆)
ヤ○○○ありがとうございました!!(礼)


人のブツを見ては、
これは、、、やっちゃったね〜
おお!これいいねぇ!
とか。

みんなそれぞれ人柱(^^)


見てこの悪そーな顔。。


う〜ん、確かにちょっと漕いでみたいねぇこれ。。




自分はこういった小物や



KELTYのテントやら



アルミ蒸着されたRIDGERESTやら、
(早速使ってみたけどイイこれ!)
ドライバッグやら。

島泊まり妄想中。。



PrimusのTwo Burner





この赤が好き。
これでホットケーキをチビに作ってあげよう♪


まずは、ベランダにテントおっ立てて
ベランダキャンプからやね猫





ーーー追記ーーー

ぬるさんので在庫最後の1個と言われたコレ


また特価で出とるやんけー(`へ´*)ノ



posted by nakaG at 00:39| 福岡 ☀| Comment(12) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月13日

捌きました+カヤックヒラマサ別動画(音声付き!!)


もう捌きたくない。。

ちょうど新品ダンボールがあったので、
ベランダでやりました。寒い中。
帰ってきた夜中に。。ヘロヘロになりながら。。




兎に角、ぶった切れ〜!






かわいそうに。。
せっかくのいいお魚が。。
腕のある人に捌いてもらった方がモバQ


動画にはまって始めたのも遅かったけど、
なんやかんやで終わったの4時前たらーっ(汗)



次の日は温泉でゆっくりしました♪



ほっとんど全てご近所さんに配りました。
いつもお世話になってるので。
喜んで頂けましたよ♪

ちょうど正月の餅つきのときに、
仲のいいチビ友のパパから、
「ヒラマサはそりゃ釣れんですよ!」
とがっつり言われたんですが、、
びっくりされてました(爆)



自分が食べた分は刺身ちょっとと、
いつものお茶漬けです。










これだけで満足です♪



あ、
きれーに透き通った
大きなメンタマ付きのオカシラは、
私達のオカシラの元へお届け致しました。

綺麗に成仏されてることと思われます(笑)




で、最後に、
shiroさんも動画撮られてたようで、
編集しました〜!って連絡が。

音声取れてます!
嫁さん怒らせたどーのこーのとか!
ほんっとotuuちゃんの性格が分かる(笑)





いい記念となりました。
みなさんありがとうございます!



昨晩チビに、
また絶対ヒラマサ釣ってきてね♪
と。。。




この半年間の妄想が一気に現実となり、
今ちょっとフヌケ気味ですが(爆)



posted by nakaG at 11:41| 福岡 ☁| Comment(14) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月11日

<Memo> KF44回目


今回のGPS軌跡

<詳細> 、 <全体>


1月8日(9日は満月)
曇り
大潮
サンマ、スマガツオ


メモ代わりです。。



posted by nakaG at 16:04| 福岡 ☁| Comment(2) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月10日

カヤックヒラマサ動画 KF44回目


先日のヒラマサ、
GoProをオデコに付けて動画撮影。

してたつもりが!?

モードが変わってて、
jpg画像の連射になってましたもうやだ〜(悲しい顔)
800枚ほどありました。。

せっかくバイトシーンから全て回してたのに。。


でも、ファイト途中からですが、
otuuちゃんが撮ってた動画があったので、
それをもらって編集してみました。
otuuちゃんありがちょ〜!





よーしゃべるなーotuuちゃん。

ではなくて、
テンションあがって
自分も叫んでたんですケドね^^
防水ケースのせいで
撮ってる人の声しか拾えなかったです。

自分のが回ってれば音声合成できたケドもうやだ〜(悲しい顔)

2カメ3カメあると、
かなりいいビデオ作れそう♪
釣りに行ってんだか、
撮影に行ってんだか。。



しかし、動画編集も面白い〜!
一日24時間じゃ足りません猫




今年はもう、
運を使い果たしたかなぁ。
去年のotuuちゃんみたいに(笑)



posted by nakaG at 12:22| 福岡 ☁| Comment(8) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月08日

ついに! KF44回目


昨晩七草がゆを食べ、
新年会の動画をささっと作りアップ。

気づけば22時。あら。。

otuu、shiroコンビは既にはるか彼方。。
たぶん道中、ダブルチーズバーガーの
チーズ抜きを食べながら(謎)


今日初浮きをしてきました。
shiroさんが転勤になり、
もう九州で浮けることがないかもしれない?

なので行けるときに行っておこうと。
激励会をかねての釣行です。


夜中について、
次の日に備えて自分はさっさと車泊。
お二人は夜中までイカ狙い。
何時に寝たん???

そりゃ起きれんわと、
出艇は9時台犬


自分は、魚探が映らなくなり、
あたふた。10時近くに出艇。。。


先に出たotuuちゃんから電話。

「なかさんヤバい!!早く来て!!!」


なんでもヒラス(ヒラマサ)が
カツオ、サンマを
追い回してるらしい!?


急いで現場へダッシュ(走り出すさま)



ナブラってる〜!どんっ(衝撃)



見てると、、、ふんふん、なるほど。。
なんかそんな気がする。。。


数投目、




デタ〜ッ!!!!!




ノッタ〜ッ!!!!!
GOPR0160.jpg


一気に走る!
GOPR0199.jpg


デカイ!
というのがすぐに分かる走り!


ロッドが絞り込まれる!




GOPR0215.jpg

艇に片手を付けて、
バランスをとりながら踏ん張らないと
ちょっと怖い。

でも、分かったことが一つ。
足を水に入れるのは、
横に走ったときのブレーキだけではなく、
艇の横の揺れを抑えるのにも役に立つ。
足の甲で水をかきながら。



GOPR0217.jpg

まだまだしぼる!


このロッドいいわ。
粘りがすごい、変態!
高弾性なのに粘る。なにこれ!



GOPR0243.jpg

よいしょ〜!


さらに、確認できたことまた一つ。
妄想でしかなかったですが、
カヤック上でのロッドワーク、
これも想定通りでした。
バウ近辺でやり取りすること。
じゃないとshiroかゴンします。


いままで散々失敗してるので、
気持ちに余裕があった猫

やり取りは。。。


GOPR0270.jpg

見えてきた!



でもここからまた下へ走る!!




いい加減あがってこい!


GOPR0275.jpg

きたきた!






ど〜ん!!!

GOPR0276.jpg




念願のデカヒラス!!!




GOPR0278.jpg


よっしゃ〜!




ランディングやっ!


GOPR0285.jpg

あっ!!(@o@)




フックがネットに絡まって
魚体が入らなくなった!!!がく〜(落胆した顔)



まずい!どーしよー!!

あたふた、あたふた。。



そりゃそうだ、デカものランディング
初めてやもんモバQ




すかさずotuuちゃんがアシストに。

GOPR0304.jpg




でも、よく見ると、フック1本!
刺さった穴も広がってる!
これは外れる!!!!




もういけ〜!

ロッドおいてネットで手繰り寄せ、、
(いま考えるとそーとーバカ、
わざと逃がす気か?という動き(笑))



おら〜!!!!

GOPR0314.jpg


GOPR0325.jpg




念願のデカヒラスとった〜!


みんなで大盛り上がり!!


GOPR0343.jpg
otuuちゃんもいい笑顔!


GOPR0387.jpg
ド〜ン!
10.2kg 100cm!!!



GOPR0362.jpg


デカヒラス?
ヒラマサ?
オオマサ?
呼び名がわからん。。

兎に角カヤックでヒラマサ!




撮影会(笑)
GOPR0383.jpg




やっとやっと、
失敗こきまくって、やっとこさふらふら
久々に手が震えた〜


みんなのおかげです。
角打ちでいろんな情報を聞き、
自分なりにシュミレーション、妄想し、
現場でそれを実践していく。
そして今回はたまたまそれがうまくいった。
のかな。。

ランディング以外は猫



みんなありがと〜!!!




で、こいつを締めるんやけど。。。
どしょ。。。


これしかない。

GOPR0461.jpg
足ではがい締めっ!!!


神経締めればOK
GOPR0524.jpg


GOPR0638.jpg
さすがに一人で置けなかった。
shiroさんにハッチに置いてもらいました。



GOPR0649.jpg
現場です。



ふ〜、もう満足。
一息つこ。。



途中、タイドプール松永さん合流。
GOPR0755.jpg


遠くから見ると、
ほんとに人だけが海面に立っているようで怖いですよ〜(笑)



しばらくお話をして、
また感の働いたポイントへGO。
到着してすぐ、


ゴンッ!


たぶんそうやね〜
あれやね〜

サンマの逃げ方も、だから、、、、
でこういうときは自分はやっぱり、
ポッパーなんよなー。。(勝手な自論)
ああゆう感じを醸し出すには。。



IMGP9002.jpg

IMGP9008.jpg


今度は気持ち的に楽に取れた。
6kg 85cm


人間とは恐ろしいもんで、
一度でかいのを見ると、
これぐらいが、な〜んだ、と思えてしまう。。


2匹目はカタクチを大量に吐きました。
IMGP9003.jpg


これぐらいだと、自分でハッチに入れられます。
IMGP9006.jpg






ほんとに、もう満足。
お先にあがりました。

IMGP9018.jpg IMGP9021.jpg

太か〜っ!



今日はこのクーラーしか持っていってなかった(爆)
IMGP9022.jpg

otuuちゃんに借りてかえりました。
あんがとさん。



余裕こいて昼食。
IMGP9023.jpg


もういいやと片付け。
IMGP9024.jpg





いや〜、今日は、
otuuちゃんのほんとに悔しがってる顔が見れました。
shiroさんのほんとに転勤いやがってる顔がみれました。
とても収穫のおおきな日でした。


今年は最高の釣り初めでした猫






もいっちょ記念撮影。
IMGP9032.jpg


次の目標はチビより大きな魚やね。
チビの成長が早いか、魚を捕るのが早いか猫



これからもっと楽しくなりそ〜るんるん

P1000672.jpeg




Rod:Original 7ft
Reel:TWINPOWER SW 5000XG
Main Line:PE4号
Spacer line:PE7号
Leader:Nylon100lb

IMGP9026.JPG



posted by nakaG at 23:22| 福岡 ☀| Comment(14) | カヤックフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。