2009年02月02日

ORCHARD Industries INC. / ACTIONROD


最近ソルトばっかりなので、
たまにはバスの方に目を向けて。。

ORCHARD Industries INC.のACTIONROD
●断面ソリッドスチール4.8ft
P1060929.jpg

持ち重りもせずいいバランス、
スローなよいアクション。
このメカメカしいグリップがたまらんとダッシュ(走り出すさま)
赤の樹脂部はベークライトという、
むか〜しの人が作り出した樹脂です。
クリーム色は象牙?

P1060948.jpg
ガイドのスレッドはワイヤーの半田付けです。

グリップの色あせ、ブランクが抜けない
とのことで格安にて入手しました猫

ブランク抜けないなんてどうにかなるやろ。
と、週末オーバーホールしてみました。

P1060931.jpg
とりあえず分解。

ブランク固定用のネジはカシメが抜けており
機能してませんでした。。
P1060932.jpg

ブランクはグリップに固着ふらふら

P1060940.jpg
ブランクを固定するネジの部分だけ差し込み
指のところを叩いてブランクを押し出します。
押し出す前に、CRC吹いてしばらく置いて。。

P1060942.jpg P1060943.jpg
すこ〜しずつ、すこ〜しずつ出てきます。

ハイ、抜けましたわーい(嬉しい顔)
P1060944.jpg P1060945.jpg
ブランクには前オーナー、前々オーナー??
が、ペンチか何かでつかみ、
無理矢理ねじって外そうとした跡がもうやだ〜(悲しい顔)
メッキが剥がれてしまってます。。
残念。

ブランクの固定ネジは、
叩いた際に初めのネジ山が潰れたので、
ルーターで削っておきました。
P1060949.jpg

グリップの穴も1000番でペーパーを軽くかけ、
ブランクの固着も皆無。
固定ネジもきっちりカシメ直して完成exclamation
うれしくなって、
ちょっといろいろなリールを付けて遊んでみました猫

P1060954.jpg P1060955.jpg
LANGLEY STREAMLITE MODEL 310 KC
黒はまあまあ似合うかな。

P1060956.jpg P1060957.jpg
PFLUEGER SUPREME No.1573 with CUB HANDLE
質感はバッチリ。

P1060964.jpg P1060965.jpg
LANGLEY LURECAST MODEL 330
グリップの色あせがなければ合うかな。

P1060966.jpg P1060967.jpg
BRONSON GREEN HORNET
1955年製とは思えない極上モノ(未使用品)
色もそうやけど、質感が合わない。。

P1060968.jpg P1060969.jpg
SOUTH BEND No.1000 ANTI-BACK-LASH
意外に気に入った組み合わせ。
色合いがかわいい感じ。
でもスプールがアルミじゃないんよなぁ。。


今年のメインロッドはこれで決まりかな。
いまのところ。。
リールをどれにするか。
悩んでるうちが楽しかとよわーい(嬉しい顔)


posted by nakaG at 21:38| Comment(0) | オールドタックル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。