2008年10月03日

11ヶ月ありがとさん

史上最短のクルマでした手(パー)
156F02.jpg

先ほど旅立っていきました。
2日前に連絡とれて、今日即決。
とあるオーディオショップのデモカーになるようです。

しかし、なんとタイミングのいいこと。
次のクルマは明日納車。
しかも、
ジャンルがぜ〜んっぜん違うクルマ。。
posted by nakaG at 22:37| Comment(4) | TrackBack(0) | アルファロメオ 156 SW | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月22日

156リフレッシュ

156が1週間ぶりに戻ってきました。
リフレッシュ、リフレッシュ。

1週間船通勤でしたが、
それはそれでいいもんです。
デッキのベンチに座り、
朝は涼しい風を感じながら朝ご飯(おにぎり)猫
帰りは、Yahooドーム周辺の夜景を堪能。

別にクルマなくてもいいやん。
ともちょ〜っと思ったりしましたが、
手元に戻ってくると、やっぱりいるわ猫

今回のリフレッシュは、
左右ドラシャオーバーホール、ブーツ交換。
ミッションチェック、オイル交換。
P1030469.JPG

V6のドラシャブーツのインナー側(ミッション側)は
単体では売っていません。得意のAssy交換。もちろん高額ちっ(怒った顔)
んなコトやってられないので、今回ブーツは国産用流用です。

ミッションからのオイル滲みはピタッと止まりました。
ブーツのバンドが緩んでたらしいです。。
早く気づけばよかった。。
前オーナーの時からなんで、
FRP製のアンダーガードもかなりダメージ受けてるし。
いつかコレも交換かな。



P1030490.JPG

近所のサーフスポットへ行ってきました。
家から車で5分車(セダン)
三苫.jpg

今日は風があって少しずつ波が出てきてました。
しかし多いなあ。こんな中やりたくはない。。
近所だから平日の朝とかいいかんもリゾート


明日n通勤はクルマ?それとも船? わーい(嬉しい顔)

posted by nakaG at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | アルファロメオ 156 SW | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月16日

入院中

156をDに預けてきました。
ドラシャブーツ全交換+油脂類メンテ。

預けて、Dから徒歩で実家に寄り、
父の日のプレゼントしてきました。

で帰りは船で帰宅。
明日からその船で通勤です。
ship.jpg

はやく戻ってこないかなぁ。
156は徐々にリフレッシュしてますが、
今日、奥さまが、
「また修理?早く日本車に買い替えたら〜」と一言。
いやいや、そんなに壊れてなかって犬


posted by nakaG at 00:33| Comment(6) | TrackBack(0) | アルファロメオ 156 SW | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月15日

アルファロメオのホイル選び。

PCD。
国産は114.3、100。
外車120、112、110、108、100、98。。。
アメ車はなんだっけ??

といろいろです。
で、アルファロメオはというと98。
当然そんなホイル少ない少ない。

デザイン、サイズ、
選択肢ほっとんどなしもうやだ〜(悲しい顔)

しかし、こんな便利なものがあるんですね。
初めて知りました。
続きを読む
posted by nakaG at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | アルファロメオ 156 SW | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月14日

156SW近況

ずいぶんほったらかしのこのblog猫

たまには更新。
しかもひっさびさのクルマネタで。

parking.jpg
お高いクルマたちの隅でとおとなしくしてるMy156。

P1030443.JPG

車高左右でちょっと違ってたので調整しました。
そこで、あるもの発見。。

ドラシャブーツがパックリとふらふら
ミッション側。グリスも少し飛び散り。。
とりあえず更なる飛び散り、
ごみ、水の進入を少しでも防ごうと、
転がってたガムテでオムツ犬
drive shaft boot.jpg

さ、明日ディーラーへもってこ。
グリスまみれは嫌なので今回は頼みます。
ついでにミッションケースからの
オイルにじみの状態もチェックしてもらおう。
posted by nakaG at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | アルファロメオ 156 SW | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月26日

ロアアームを交換して。。

ロアアームのブッシュが死んでる!
交換しないと!

と思ったときに必ずふらふらとなるのが、
156はブッシュ単体での交換はできず、
アームごとのassy交換だということ。

そのため¥が目もうやだ〜(悲しい顔)たらーっ(汗)

社外品で強化ブッシュとして販売されてはいますが、
アーム根元のブッシュのみの交換です。

今回分解して感じたことですが、
フロントフォークとの接合部のブッシュが
死んでる場合がほとんどだと思います。

最初、社外品で安く!
なんて考えていましたが、
社外品はリフレッシュ、初期化の目的ではなく
あくまで強化するためのモノですね。
目的が違います。当たり前か。。

P1070001.JPG
ロアアーム交換後の感想ですが、
細かい振動が吸収され、滑らかになってます。
気持ちよく走れます車(セダン)

でもまだ、マンホールのような段差の時、
ガツンとくることがあるので、
あとはアレを付けようかと。
リベットナットは購入済なので、
アレ入手しないとダッシュ(走り出すさま)
posted by nakaG at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | アルファロメオ 156 SW | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月22日

ロアアーム交換〜

今日、ちょいと時間ができたので、
ロアアーム交換しました。
P1070001.JPG

難しいか、簡単か。
ぶっつけ本番猫

続きを読む
posted by nakaG at 22:32| Comment(2) | TrackBack(0) | アルファロメオ 156 SW | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月21日

チンクついでに。。

仕事の帰りにチンク見てきました。
tinc.jpg

他にカップルのお客さんが数組。
人気ですね。先週は80組ほど試乗されたようです。

白が人気で予約でいっぱい。
う〜ん、通勤快足にほしいなぁ。。


さて、チンク見に行ったついでに、
lower.jpg
あと、スタビリンクも。

明日やろうかな。
posted by nakaG at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | アルファロメオ 156 SW | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月02日

ちょ〜カンタン!?156のHID化!

HIDってやっぱりいいですね。
夜も安心です。


156のHID化をネットで調べると、
必ずといっていいほどあがる問題。

それは、

シェードまでの距離が短く、
バーナー先端が干渉して組めない!

こと。

シェード加工するにはバンパー外したり面倒だし、
ショートバーナーはお金取りすぎだし。

もっとカンタンにHID化できないかと。。
とりあえずバーナー買って眺めてみました。

P1060537.JPG

exclamation&question
ウンウン目 これイケルっしょひらめき

干渉するといってもほんの数mm。
(私の車両の場合3mmほどの干渉でした)

何するかというと、

バーナーの先っちょをよ〜く見ると、
無駄な肉がついてますね。
そこからさらに導線が出てます。

この分がなくなればパンチ

さっそくチュイ〜ンダッシュ(走り出すさま)
リューターにダイヤの研削板つけて
ガラス管のさきっちょを削り落とします。


導線は削らないようにexclamation

セラミックの管もちょんちょんと削ります。
そして、導線を横にクイっと曲げれば、
ショートバーナーの出来上がり〜わーい(嬉しい顔)

P1060541.JPG

これで車両にポン付けですぴかぴか(新しい)

この研削板、100均ので十分です。
リューターも100均になかったっけか?
器用な方ならバーナー2つ5分もあれば加工できます。
ゆっくりちょっとずつ削れば誰でもできますよ猫

あ、導線の下は残しておいて、
導線曲げてから削ればよいですよ。

お手軽HID化いかがですか?
posted by nakaG at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | アルファロメオ 156 SW | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月24日

アッパーアームって!

いきなり写真から。

P1060546.jpg
先日購入していたアッパーアーム。

足ばらしてサクっと交換です。

5万km経った旧い方は、
ピロ部分をぐりぐり動かした時に
ざらざらした感じ。

新品はヌメーーーーっと
結構硬めで動きます。

ボルトを通す部分のブッシュは
見た目も触っても違いはよく分からず。

価格は左右あわせて2万円ほど。
ロアアームのブッシュの方が
効果がありそうな気がしてるのですが、
アームごとの販売で、片方で4.7万円でしたexclamation&question
チ〜ン、後回しモバQ

さてアッパーアーム、どんだけ効くのか。。


交換後すぐさま試乗。
。。。

おお〜exclamation×2 ちがうちがうexclamation
思わずわーい(嬉しい顔)

明らかに違います。
減速させるための縞模様。
これまではダダダダ〜〜
交換後はタンタンタンタン車(セダン)
厚みがあまりないものでも
これまで結構拾ってましたが、
そういったものは拾わず快適。

道路の継ぎ目もタタンタタン車(RV)


いやぁ、いい仕事しとるんやね。
アッパーアームって猫

こうも変わると、
ブッシュ類いろいろリフレッシュしたくなるなぁ目
posted by nakaG at 12:00| Comment(2) | TrackBack(0) | アルファロメオ 156 SW | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月23日

フェンダー加工


さて、
タイトルの通りフェンダー加工しました。

今足回りは、車庫調+19inch(8.5J、+35)。
スペーサーなしでフロントつツラツラ?
リアとりあえず手持ちの5mmでちょいツラ。
タイヤはけっこう引っ張ってます。215/35-19。
これでツメとは干渉なし。
ですが、
フルバンプ近くまでいったとき、
「カス」っと擦る所が。
それは、ココ

fender_r.jpg  fender_f.jpg

赤丸内部にあるフェンダーとバンパーの取り付け耳。
これが邪魔です。

P1060545.JPG

インナー外してザクザク雷
錆止めも塗って。
これで気持ちもスッキリ。

インナーの裏側には消音のためか
インシュレータが貼り付けてありました。


それと、もいっこついでに。

アルファのフロントデザインはかなり絞り込んであり、
フロントタイヤを真上から見ると
タイヤの後ろ半分がフェンダーとツラでも、
前半分がはみ出てしまうという感じです。
(余計にバンパー付け根と当たりやすい。)

そこで、ココ

P1060551.JPG
にスペーサーをかまして外に出します。
(フェンダー固定ビス)

その辺にあるナットをかませました。
厚みは6mm。ボルトも長いものに変更。

nomal_fender.jpg ⇒ fender_6mm.jpg

さらに気持ちがスッキリしましたわーい(嬉しい顔)
これで干渉気にせずがんがん走れます。
ついでにフロントちょっと下げましたるんるん


この辺の作業は横着せずに、
インナーフェンダー、バンパーのサイド
を外すと作業性よいですね。

バンパーのサイドはトルクス3本で留まってますが、
インナーフェンダー外せばすぐにアクセスできます。

左側の一番前だけはトルクスではなく、
P1060550.JPG
バンパーにナットでピンが固定されてて、
これがフェンダーにパコンとはまってるだけです。

これは、
組立ラインで一人で作業しやすいように
かな。いい設計やねひらめき


これまで暖かかったのにまた寒くなりそう台風
でも春はもうそこまで来とるexclamation
暖かくなったらいろんなとこ行くぞ〜猫

posted by nakaG at 23:53| Comment(2) | TrackBack(0) | アルファロメオ 156 SW | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月11日

いろいろと

久しぶりに休みに時間ができたので
いろいろとやってみました。

P1060187.JPG
アルファのV6といえばこのキラキラパイプぴかぴか(新しい)
ついつい磨いてしまいますね猫

ボンネット開けてやったこと、
P1060200.JPG
HID装着ひらめき(向かって右が純正)
156のヘッドライトは暗くて有名らしく、
その通り非常に暗かったのです。

156のHID化はバンパー外してやるほうがいいらしいのですが、
特にそんな大掛かりな作業もせずできました。
ボンネット開けただけ。。

ロービームだけ交換なのでハイビームにすると黄色の光が。。
ハイの方が暗いし。。
ポジションも変えないと色がバラバラですわーい(嬉しい顔)
これまたじっくり考えよう。

ハイ次。
P1060205.JPG
トランク開けてなにやらやってます。

右側の内張り外して手を入れて探ると、
そこから茶色のコードがたらんと。
P1060209.JPG
しかも束ねられていて。。
写真は少しほどいてのばした状態です。

これ何かというと、キーレスの受信アンテナです。

156のキーレスエントリー。
これがまた使えんとよちっ(怒った顔)
リモコンを車体の50cm、いや10cmexclamation&questionまで近づけないと
反応しないのですもうやだ〜(悲しい顔)

でアンテナをみるとぐるぐるに束ねられていて、
こじんまりと納められています。
そりゃ効かねーわな。。

で、束ねてあったビニールテープを引きちぎり
アンテナを引き回しました。
トランクのウェザートリップのなかに潜らせて
トランクの上までぐるっと。

で、リモコンボタンを〜、ポチッとかわいい
おお〜〜〜〜〜exclamation×2
クルマから離れても反応する〜わーい(嬉しい顔)
5m離れても平気です。
やっと普通のクルマらしくなりました。

で次。
P1060204.JPG

これグッド(上向き矢印)

P1060216.JPG
こうなりました。
Fuel capです。貼付けるものではなく、
Capごと交換するものでかなりゴツいです。
先日ヤフオクでGet。
ちょっと飛び出しぎみですが、
もとからこんなんでしょうかね。

あとは、
長野でやっつけ仕事でやっていた
むき出しのナビの配線を内張りの中に入れました。

アルファのフレグランスシートも新品にして、
タイヤの空気も入れて、
いやいや、久々にクルマ三昧の一日でした車(セダン)
posted by nakaG at 04:34| Comment(4) | TrackBack(0) | アルファロメオ 156 SW | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月03日

足のリフレッシュ


156のメーターです。
156meter.JPG

真上までは行くけど、その先が伸びません。。
私のはV6ですが、頭が重いです。
これは曲がるときなんかによく分かります。

それはいいとして、納車数日後。
タイベル交換と時期を同じくして、
ヘタった足をリフレッシュしました。

supersports.jpg
supersports
足構造はBMWとまったく違う構造で、
これまた探り探りバラすの楽しかったです。

X3の時のKW ver.2に比べると、ちょい固め。


にしても156はボディが弱〜いわーい(嬉しい顔)
ネジレるのが体感できます目
クルマのネジレがこんなに体感できるとは思いませんでした。

フロント片輪だけ斜面にのせていったりすると、
おお〜〜、ねじれとる〜〜と。面白いです。

また、小さな段差も結構拾って車体に響き渡りますふらふら
特に重たいフロント、ガツンときますパンチ

今度はアシのブッシュ類をリフレッシュしてみようかな。
こないだアルファロメオ博多に遊びに行ったついでに、
在庫があったのでアッパーアームだけ買ってきました。
ブッシュ単体での販売ないってさふらふら
こんどロアも注文しよ。
posted by nakaG at 22:47| Comment(2) | TrackBack(0) | アルファロメオ 156 SW | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月30日

Car LIFEネタを。

引越しをして2ヶ月近く経ちますが、
やっぱり福岡はいい!
適度に都会で適度に田舎。ちょうどいい感じ。
食べ物もうま〜い!
家からは海の向こうに市内の夜景ぴかぴか(新しい)が見えるのですが、
それを見ながら、帰ってきてよかったぁ、
と思うことしょっちゅうわーい(嬉しい顔)

で、一応「nakaG's Car Life」ということでクルマのお話を車(セダン)

長野県でのクルマは、
OPEL TIGRA(半年)
LAND ROVER DISCOVERY(4年半)
BMW X3(2年半)

ドイツ、イギリス、ドイツ。

で、もうクルマはもういらないかなぁなんて、
一瞬思ったものの、やっぱりそれは無理だったわけで。。猫
とりあえずアシというかつなぎというか、
こんなん買ってみました。

続きを読む
posted by nakaG at 22:00| Comment(4) | TrackBack(0) | アルファロメオ 156 SW | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。