ケース改良完了。

ネットのグロー接着が
だんだん上手くなってきた。。
この隔離ケースのフチ上端が
水面ぎりぎりになるように設置。
で、水流ポンプを隔離ケースの
フチ近辺の水面に向ける。
すると水面が盛り上がって隔離ケースの中に
水が入っていく。
何をしたいかというと、
孵化した稚ダコをケースに流れ込ませたい。
で、今朝。。

3回目の孵化があったようで、
ほぼ全て隔離ケース内に

左

右

各角にこんなかんじでいます。。
ちょっと多いので、
大半は海に放流しようと思います。
タコ団地かな^^
少しだけ残して、飼育にチャレンジ。
今朝、エサにこれをあげてみました。

プランクトン食の
サンゴやイソギンチャク用の液体フード。
クラゲ飼育で使ってる人もいますね。
小さすぎて食べてるかどうか分かりません^^
それを見るには、
水流止めて観察しないとだめでしょうね。
あと、
天然プランクトンも採取して入れてみます。
飼育は難しいようだけど、やってみよう。。
ちなみに、このタコ。
インド洋産。市場価格、1匹3000円前後
てことは、、、このケースの中だけで。。。
まだ卵あります(爆)