2012年03月28日

3rd 孵化


ケース改良完了。



ネットのグロー接着が
だんだん上手くなってきた。。



この隔離ケースのフチ上端が
水面ぎりぎりになるように設置。

で、水流ポンプを隔離ケースの
フチ近辺の水面に向ける。

すると水面が盛り上がって隔離ケースの中に
水が入っていく。



何をしたいかというと、
孵化した稚ダコをケースに流れ込ませたい。




で、今朝。。




3回目の孵化があったようで、
ほぼ全て隔離ケース内に手(チョキ)











各角にこんなかんじでいます。。

ちょっと多いので、
大半は海に放流しようと思います。
タコ団地かな^^


少しだけ残して、飼育にチャレンジ。




今朝、エサにこれをあげてみました。



プランクトン食の
サンゴやイソギンチャク用の液体フード。


クラゲ飼育で使ってる人もいますね。




小さすぎて食べてるかどうか分かりません^^
それを見るには、
水流止めて観察しないとだめでしょうね。



あと、
天然プランクトンも採取して入れてみます。


飼育は難しいようだけど、やってみよう。。









ちなみに、このタコ。
インド洋産。市場価格、1匹3000円前後

てことは、、、このケースの中だけで。。。



まだ卵あります(爆)






posted by nakaG at 10:40| 福岡 ☀| Comment(5) | 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月27日

2nd孵化



今朝の水槽。




もうね、賑やか(爆)



魚たちも興奮気味。

んで、
稚ダコ失踪の犯人が判明。


クマノミが興奮して
バックバク食べよる!!(´Д`)

朝からえらいご馳走ですな。


てか、
ケースの網目、作り替えてないし(-_-)

しょうがない、稚ダコ保護するには、、、




ご免なさい、

クマノミ確保ーーー!!!




右のお部屋へお入り頂きました( →_→)






ひとつ面白いことが。

この稚ダコ、
いっちょまえにスミ吐きます!

ピッって(^^)

面白い♪



にしても、
卵はまだまだあります。
どうなんのこれから
ヽ( ´△`)ノ







posted by nakaG at 15:27| 福岡 ☀| Comment(2) | 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

稚ダコ育成


昨日産まれた稚ダコたち。






今朝見たら、、、


数が減っとる(>_<)


ケースの中には4匹のみ!




数匹、水槽内を泳いでるのを見つけました(ーー;)


で、ケースに残った4匹を見てると、、、



網目からヌルッっと脱走〜!(>_<)



チビでもタコはタコ。さすが。。



夜には1匹だけになっていて、

水槽内を探してみても、
1匹も泳いでません。

恐らく誰かの胃袋の中かと。。(-_-)

しかたない。。

次の孵化までにケースのアミを
もっと目の細かいやつに換えようかな。。






さてさて、稚ダコの育成。
色々調べてみました。


情報がなかなかないです。。


論文をいくつか読んで、、、


生まれて1、2ヶ月は、
浮遊して過ごす。動画みたいに。
餌は稚魚と同じように
動物プランクトンを摂取。


その後、タコらしく着底生活に入り、
肉食となる。カニやらエビ、貝類。

ここまでくると飼育は簡単かな。



じゃあ、プランクトン食の間、
プランクトンネット使って
毎日プランクトンを採るか。。

ムリ。


アクアリウムでは、
稚魚の餌として、ワムシとか、
乾燥卵から孵化させる
ブライシュリンプが一般的。
乾燥卵ってシーモンキーのイメージですね。

それでどうかなーと考えたり。。





で、今日プロに尋ねてみました。

マリンワールドのタコ飼育担当の方に(^^)



結論から。



ムリですね〜

と、あっさり(笑)




マリンワールドでは成功してないとのこと。
というか、
まともにチャレンジしてない
という言い方をされてました。


兎に角、餌が課題だそうで、
同じプランクトンばかりは食べないので、
毎日プランクトンを採取、
もしくはプランクトンの飼育が必要。

ワムシ、ブライシュリンプでやったことはあるけど、
どうしても途中でオチていくんやて。


そして、ちょっと厳しいけど、
共食いをさせながら大きくしていって、
しっかりと肉食までいけば、
そこからの飼育は比較的容易。

そこまでいくのが難しい。

と。




ほんとに付きっきりに近い状態で
飼育しないといけないので、
多くの生体がいる水族館では非現実的
だそうな。




ムズカシイネ。。(-_-)


確かにタコの養殖って
聞いたことないような。
確立できてないのかな?





でも、
一つ気になる餌はあるんやけど。。



ちょっとやってみたい。。





つづく

のか?(笑)




posted by nakaG at 00:16| 福岡 | Comment(2) | 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月26日

新しい仲間たち


海水に新しい仲間を。

2012_03_25_21_40_40.jpg

ソメワケヤッコというきれいな小型ヤッコです。

2012_03_25_21_43_30.jpg

ブルーかかなり鮮やかですぴかぴか(新しい)


いま隔離して餌付け中です。


こんな感じで。
P3257760.JPG

左の部屋にいます。100均のカゴ。


右にも透明の部屋があります。
これは昨日完成した部屋。
クリアケースをくり抜きネットをホットボンドで接着。

材料はこれまた100均。
フィギュアを飾るケースに、園芸用の防虫ネット。
網戸より目が細かい。

で、ここにも新しい仲間を。。



2012_03_18_23_15_48.jpg

これ。タコの卵。
生まれたらどうすべかと。
魚に食べられるんじゃなかろかと。。




実は昨日も持ち上げたんです。
訳あってブロックを。。

そしたら、


目ん玉がた〜くさん!!
動いてる感じも!!!


こりゃもうすぐ生まれるバイとふらふら

それで急いで作ったとです。


2012_03_25_21_29_07.jpg

2012_03_25_21_29_33.jpg

吸盤も付けて、
突貫工事にしてはよくできたかなと。
産まれたらいれるぞ〜っと。




でソメワケヤッコ。

昨日ちょこっと餌を食べてくれました。
少し安心。

今日は全然食べてくれない。。もうやだ〜(悲しい顔)
チビも心配してます。

とりあえず顆粒の餌を数個浮かべたままに。。



で、今日の夜、何気な〜く見たら、
なんか突っついてる!

お!食べたかっ!?


で、近づいて見てみた。。。




ん!?




餌が!?




動いてないかい!?




Σ(゚д゚;) ヌオォ!?






う、う、


タコ産まれとるやん(゚Д゚)!!!!




いっそいで網で捕獲あせあせ(飛び散る汗)



こんなんです。

IMGP9121.JPG

IMGP9126.JPG



大きさは米粒くらい。

DSC_0483.JPG




どうも第一陣の様で、20匹くらいかな。
卵はまだまだあるので、この先どうなるのか。。

とりあえず部屋作っておいてよかった。



動画も撮ってみました。









ここで問題が。


「餌ってなん???」(笑)


明日水族館に電話してみよかな猫


って、育ててどうするん、俺(爆)





P3257771.JPG

じっと見守るこの水槽のボス







posted by nakaG at 00:44| 福岡 ☀| Comment(6) | 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月19日

照明いじりと。。


水槽のLEDゲット

ヤフオク24W

意外にデカイ。。





試しに点灯させてみたら、

ちかっぱ明るい(゜ロ゜)
その分結構発熱するので、
これくらいのビラビラは必要。


しかしLEDの進化はすごかね。
こんだけ光って24Wと省電力。



で、
これをどう設置するか。



調べてみると、

クリップスタンドを別に買って、
水槽の上にやぐらを組んで、
そこに設置したり。







ごちゃごちゃしてイヤ。




水槽に直接付けられるアーム。


多少スッキリ。

でも、
このアームだけで5000円だとか!





ナイ(笑)




値段もイヤやけど、
ライトのネジネジソケット部分が邪魔。
デカイライトが益々デカく見える。


そもそもソケットって、
電球の交換を容易にするためのもの。

水槽の照明なんてそんな交換せんし、
ましてや高寿命のLED。


ネジネジいらん。









はい、いつものように
バランバラン(^^)





中央4つが白、外周が青LEDです。


白のLEDが黄色いのは、
白LEDって、青LEDの発光部に
黄色を着色して白に光るように
してるらしーです。
知らんかったー(  ̄▽ ̄)



さあ、バラバラにしてどうするか。
買う前からバラバラにして使うのを
決めてたのでさくさくっと作業。




ソケット部にある電源は別体に。


うちに転がってたアルミ板を
丸く切り出して


きっちり合わせ


アルミのフラットバー


電源BOX、コンセントもつけて



これを作った水槽台に固定すれば、


完了〜♪



少しはスッキリしてるかな?


中はこんな




点灯〜


実際はもうちょい白いです。

いいね〜♪


バクトフードSP使って培養した
バクテリアを砂に直接注入。


水にも添加。


しばらく馴染ませて、
生体移動させました。




生体といえば、メインのタコ。

気になって気になって。。




我慢でけーん!



ので、
ブロック持ち上げました、、、

























2012_03_18_23_15_48.jpg

(;゜∇゜)



ユッサユッサ

結構な数!


開けないで〜!(>_<)
ってタコがバンザイしてます。。

ごめん。。



タコだけ残しとくのもアレなんで
思いきって新居に移しました。

タコはすぐさま巣作りしとりました。
たぶん大丈夫かな。。





生まれたら母親は死んでいくらしいです。。

生まれるのが楽しみでもあり、
ちと悲しくもあり。。


さぁ、どうなるか。。。








posted by nakaG at 00:37| 福岡 ☁| Comment(8) | 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月16日

木箱完成



家でしこしこ工作してます。


先日の木箱が完成しました。






初め柿渋でやろうと思ったけど、
柿渋ってすぐ色あせるし、
濡れモノ載せるし、
結局ウレタン吹きました。

仕上げはマットクリアで。



独身の時に作った
コーヒーテーブルと同じ色。




いろいろな思い出が詰まった
このコーヒーテーブル(笑)

今はチビのちょうどいい作業机で、
傷やらマジックやらで使用感たっぷり!
がんがん使ってちょうだいな!



で、
箱に載せるものは水槽です♪




なんか地震対策しとこ。。



箱の中に何やらかんやら設置して
見た目すっきりに。
昨日照明が届いたので、
その設置方法を考えんと。。






そうそう、
今飼ってるこのタコさん。




水槽右に置いてある、
枝状ライブロックの下に潜ってから、
かれこれ一ヶ月ほど
まーったく出てきません!(>_<)


このブロックの下に。


後ろ側の砂が厚く盛り上がってますが、
これはタコが掘って貯まったもの。。



餌のカニも堂々と生活しとるし!


たっまーに腕だけがチョロと出るので、
生きてるのは間違いない。




いろいろ調べてみると、、、



もしかして、、、



産卵してる!?




タコは卵産むと、生まれるまでの数ヶ月、
何も食べずに世話をしてるらしい。。

メスなのは確認済み。


余計気になる。。


見たい。。。
ブロック上げない方がいいよなぁ。。

でも新しい水槽に移動したいし。。



あー気になる。。
どしょ。。。





今まで使ってた水槽はヤフオクかな。
どなたか使います?
40cmX26cmX30cm

フィルター、照明付き。格安でどーぞー。




今なら沖縄産クマノミ付き!!!


5cmくらい






posted by nakaG at 09:10| 福岡 | Comment(2) | 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月01日

新たな。。



自分は、
すぐに他に興味を持ってしまい
手を出すので。。。

遊びの話ですよっ!


昨年は、
カヤックでの釣りになるべく集中しよう。
と決めてました。

自分に言い聞かせるためにも、
ブログ名にKayakと入れたり。。

なんとか他の遊びに手を出すことなく
過ごせました。

まだまだKayak遊び続けます♪




いや、

タコ遊びには手を出した。。(-_-)





なんか魚も増えてきた。。








そろそろ、ユラユラした
彩りが欲しいなぁ。。。



posted by nakaG at 12:04| 福岡 ☔| Comment(10) | 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月05日

ほしい。。


真ん中、

何だか分かりますか?

androidapp/1859120105090110-1608737072.png

posted by nakaG at 08:58| 福岡 ☁| Comment(4) | 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月03日

チビがハマった!




子供の頃、
記憶にあるかないか位だから、
5歳くらいかなぁ、、
父にゴムボに乗せられ、
キス釣りに行ってました。

毎回酔って、
ゴムボの中にうずくまっていたのを
覚えています(笑)

それから程なくして、
自らも釣りに行くようになり、
御笠川でフナ釣りに行っていました。
当時は川沿いに大木がたくさん有り、
金魚藻もた〜くさんあって、
澄んだ川でした。

今は泥とコンクリートと
アスファルトしかありません。。

あの頃の写真、どっかないかなぁ。。






さて、
最近チビがはまっていること。
それは、



近所の漁港でのウキ釣りです。
IMGP8688.JPG

餌はオキアミ。200円ブロック。
針はこんなんです(笑)
IMGP8673.JPG

のべ竿を途中まで伸ばし、
テープで固定。2mちょっとかな。
これで、岸壁付近を狙います。

撒き餌をして、
IMGP8677.JPG

撒き餌しなくてもつれますが、
これがチビの楽しみでもあります猫


餌をつけた針を落とすと、、、



浮きが、す〜〜〜っと


来たっ!!!!

今シーズン初メバルゲットです!





IMGP8681.JPG
(≧m≦)プッ!
このサイズを狙っていた!
そう、水槽サイズです^^


メバルのアタリは、
浮きがゆっくり入っていく場合、
まったく入らず、咥えているだけの場合、
非常に微妙です。
繊細ですね〜。


でも、


浮き下50cmくらいだから、
餌が口に入ったの見えますけん。
餌が消えたら合わせるだけやけん(笑)



今シーズン初シバスゲット!
IMGP8674.JPG
これヒラ??(爆)

くさるほど湧いてますこれは。。



フエフキ
IMGP8680.JPG


クロ
IMGP8684.JPG
も〜っと小さいのがいいなぁ。。
3cmくらいのが(^w^)



チビも自分で浮きのアタリを取って
合わせられるようになりましたよ。
IMGP8689.JPG

ちかっぱ楽しい言うてますわーい(嬉しい顔)


パパも楽しいんです。
なぜなら、、、


ロッドを上げてラインを張れば張るほど
魚は手前の岸壁の中に逃げ込む。
ラインを緩めると走りが止まる。。

面白いねぇ、たまらんねぇ♪
この駆け引き。
カヤックヒラマサにも応用したいねぇ。


こんなこと考えながらやってるので。
楽しいんです♪

カヤックのときは、
そんな余裕ないと思うけど。。



しばらくは漁港通いになりそうです(笑)




******水槽******
タコはしばらくお休み。
今は魚メイン。

イワシも釣れたので入れてみたけど、
泳ぎ回って鼻がトナカイになり、
1日経って酸欠?で☆。
IMGP8730.JPG
(この写真撮るの苦労した〜。。。)


フエフキは強し。
今まですくすく育ってたチビハゼ?
全部完食。弱肉強食のお勉強。。



そして、飼ってみたかったメバル、
いっちょん面白くない!
なぜなら、、、


IMGP8694.JPG

ず〜〜っと岩裏にへばりついて
全く動かず。。
夜中にはエビを
追っかけ回しているようですが。。



やっぱタコやなぁ猫





posted by nakaG at 14:54| 福岡 ☁| Comment(4) | 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

タコに夢中




こないだの大きめタコ


新鮮なうちに
IMGP8544.JPG

醤油たらしてご飯と一緒に。
タコ飯炊いてもいいかもね。



チビ念願の
IMGP8546.JPG

でも、
チビはタコを抜いて食べてます。。
タコ焼きでなく、”焼き”やん。。




で、昨日某所。
またもやタコ捕獲へ。


干潮狙って行きます。

早速タコ発見!
まあまあデカモノ。


しか〜し、逃げられた〜ふらふら




まもなく、
1匹目GET!!
IMGP8547.JPG IMGP8548.JPG


これは水槽サイズ^^
ぽっちゃん2号です♪


その後もタコ探し


この海には、”タコの家”が
そこいらに転がっていて、
1軒1軒ノックしていきます。

棒でツンツン
ごめんくださ〜い^^


居ればその棒をタコが
ぐい〜っ!と引っ張ります。
この瞬間が面白い!



IMGP8549.JPG
なんにもないこんなとこにも
居ることは居ます。
よ〜く見てないと分かりません。
2匹ツガイでいましたが、
これまた逃げられましたToT


数件目、
在宅でした。
IMGP8551.JPG

これはさっきのよりちょっと大きいくらい。


今回は2匹GET、3逃がし。
IMGP8552.JPG

帰ろうと片づけをしていると、
外人3人が近づいてきました。
アルゼンチーナ。

タコを見て、
「コレドウスルンデスカ?」
「タベルンデスカ?」

変な顔して聞いてきます。

「いや、持ってかえって水槽に・・・」

「オ〜ソウデスカ〜^^」

安心した感じの表情に。。

タコに夢中で聞いてなかったのか、
またしばらくして一人が、

「コレタベルノ?」

「いやいや、育てます。
チビが好きなんで。」

「オ〜ソレハスバラシイ!」



アルゼンチンでは
タコ食べないんでしょうか???


笑顔で去って行きました。
で、ここからが面白かった。


チビが怒ってます!@o@


「え!どうしたん!?」

チビ:「あの人達、何言いよるか、
     ぜんっぜん分からん!!ちっ(怒った顔)


笑笑笑猫

ママも爆笑猫





さて、うちの水槽。
魚を減らしました。

カワイイこの子は残してます。
IMGP8539.JPG IMGP8535.JPG


IMGP8557.JPG
ぽっちゃん2号♀
もう1匹は逃がしました。


今回の発見。
タコにも性格がありそうw
2号はちょっと神経質っぽい。
警戒心バリバリ。


IMGP8556.JPG
入れてすぐに墨吐いた〜( ̄▽ ̄;)
半分水かえたけど
まだ少し濁ってます。


まあ、そのうち慣れるかな。

IMGP8558.JPG




posted by nakaG at 09:55| 福岡 ☀| Comment(4) | 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

昨日捕れた生き物は、





こんなん
DSC_0236.JPG


これ何か分かりません。。
WEBで調べてますが分かりません。

大きさは15cmくらい。
真っ白!
尾びれは背びれと連続せず、
独立してる。先は丸い。

かなりおとなしい。。

IMGP8517.JPG IMGP8514.JPG



それともいっちょ。

ぽっちゃん2号を捕るつもりが、
DSC_0237.JPG

大きめたこちゃん2匹。

うちの小型水槽にはちょっと大きいので、、、




IMGP8513.JPG

命の恵みに感謝です。



posted by nakaG at 12:40| 福岡 ☀| Comment(4) | 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月08日

アオリイカの飼育って、、、



こないだの2杯のアオリの子。
1杯がビンの中で弱ってしまいました。

ちゅうことで、
2杯ともビンから出しました。。
当然弱った方は、
すぐさまカワハギのゴハンに。。。

もう片方は元気に逃げ回っています。
墨を吐きながら。。。



カワハギにつつかれて
墨を吐いて逃げるのですが、

カワハギは、
墨をイカと思って追っかけていきます!
必ずです!
スッと逃げているアオリに気が付きません!

だまされまくってるカワハギ^^
IMGP8466.JPG

ほんとにこんな役目を果たすんだなと。
こういう事実、
飼ってみないとわからんです。。



翌朝。
イカちゃん居ませんでした〜(ToT)




で、昨日、
仕事帰りにもうちょっと大きいアオリ。
100均網で2杯捕獲。
IMGP8470.JPG
色変えて、変な形に変身して威嚇中


超攻撃的なカワハギ2匹は
海に逃がしました。


色の変化、キレ〜です!!
特に透き通ったとき、
見とれますね。。
IMGP8479.JPG


水槽に入れてすぐ、
魚を捕獲して食べた!@o@
まず、チビハゼ、
そして、あの素早いオヤビッチャまで!
IMGP8495.JPG IMGP8496.JPG

動画撮るの忘れた。。


きっちり頭から捕獲し、
徐々に口の中へ運んでいきます。


残さず完食
IMGP8506.JPG

タコもそうでしたが、
食後の運動は欠かしません。





そして今朝、
イカちゃん☆になっていました(ToT)
あんなに元気だったのに。。水質?



イカの飼育、ちかっぱムズ〜!!!!
水質にかなり敏感で飼育は無理
とは聞いてましたが。。

難しいとやってみたくなるので。。
もう一回飼ってみるかなぁ。。。


でも、イカを飼って分かったこと。
見た目はかなりきれいだけど、
タコの方が面白いデス^^



posted by nakaG at 10:36| 福岡 ☀| Comment(9) | 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

手長ダコのぽっちゃん♀。。。そして、、、



突然ですが、、、


ぽっちゃんがお亡くなりにもうやだ〜(悲しい顔)



原因は、
魚などほかの生き物の入れすぎ。の様。。

ぽっちゃんのテリトリーが犯され、
ストレスにより参ってしまったようです。。

ゴメンナサイ。。


夜の出来事だったので、
翌朝、「残念なことが。。」とチビに報告。



チビ「やった〜!たこ焼きできる!!!」


。。。




とてもじゃないけど、
かわいがってたぽっちゃんを食べれない。。
パパとママの心境。。

とりあえず今は冷凍してます(爆)



角打ちでこの話をして、
「タコを埋めてあげようと思うんやけど。。」
と言ったら、



みんなに大笑いされましたw


今度ほんとに埋めてこよ犬





で、昨日チビから電話、

「パパ!イカ捕ったよ〜!!」

ひらめき



「イカがおった!!!」
と漁港で叫んだらしく、

漁港にいたおばさんたちに、
「クラゲやろクラゲ。イカがおるわけなかろーもん」
と言われ、

「いや!イカやったと!!」
「緑の目があったもん!!!ちっ(怒った顔)

と、ムキになっていたようです。
しっかり捕って見せたそうな猫


IMGP8452.JPG IMGP8458.JPG


帰って
捕ってきた3匹を水槽に入れたらしく、、、

1匹がすぐさまカワハギの胃袋に。。

慌てて2匹を救出したそうですたらーっ(汗)



とりあえずビンに入れてます。
網で蓋をして。
IMGP8453.JPG


ガラス越しに狙うカワハギ
IMGP8455.JPG


余ってる水槽を別に立ち上げるか、
カワハギを逃がすか。。考え中。。。



posted by nakaG at 11:38| 福岡 ☀| Comment(4) | 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月01日

ぽっちゃん(タコ)のその後


こないだの月曜日。
九州北部のソルト変態アングラーの集いに
参加してきました。

ブログなどでも超有名、

このルアー釣れる!
このラインいい!
と言ったら売り切れるほどの影響力。。


へたれな自分もノコノコと楽しんできましたわーい(嬉しい顔)
楽しくて写真もなし。

また参加しよ〜っと。怖いもん知らずです猫




さて、その場でも聞かれたことが。


「タコどうなった?」
「生きとるん?」




さあ、どうでしょうモバQ






答えは、

























元気ヌメヌメでっすパンチ

IMGP8238.JPG IMGP8243.JPG


楽しいです。動き。



夜なんか、ちょっとした水族館です。

IMGP8250.JPG

タコに癒されるとは。。




生き物一つ飼うと増やしたくなるもので、、
チビ連れて生き物採取。
IMGP8347.JPG IMGP8344.JPG


ついでに、水槽もちょっと広く。
IMGP8384.JPG


IMGP8442.JPG IMGP8429.JPG

チビカワハギもかわいいね。

そしてエビ。
この透明なエビはそこらじゅうにおる。

けども、

岩の間に真っ赤なエビ!!!

これは飼いたい!!!!!



格闘すること10分。。




逃げられましたもうやだ〜(悲しい顔)

21f10e1b.jpg

こんな真っ赤で、白の縞模様が入ってました。
5cmくらいの大きさ。欲しかった。。。




あとはオヤビッチャやら、

IMGP8438.JPG IMGP8437.JPG
ナベカ
とかいうやつ。



こんな生き物をたくさん入れたら、
ぽっちゃん、なかなか出てこなくなった。。


自分に似て、
意外に臆病なのかもしれない。
かわいそうなことしたかいな。。


ちょっと様子見。


posted by nakaG at 09:00| 福岡 ☁| Comment(4) | 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月08日

タコの好物は?(8/9追記)



我が家のスナダコ。
名前は「ぽっちゃん」


チビが名づけましたが、
その由来が分かりませんでした。

昨日、それが分かりました。
ホークスの本多選手のあだ名、
「ぽんちゃん」
から来てるそーです。



海水は週一で半分ほど入れ換えてます。
水温は終日27〜29℃!

もともと浅瀬のヌルイとこにいたので、
意外に大丈夫なのかも。。

そんな浅いところは、
雨降ったら一気に塩分濃度も薄くなるので、
水質にも結構鈍感?



小さな土管を入れてますが、
いつもその中に居ます。
窓の角(右上)からチラ見してます。
DSC_0067.JPG


上手に貝殻で戸締りをして(笑)
IMGP8041.JPG

シーグラスも持ち込んで周りを固めてます。
用心深いというかなんというか。。
DSC_0072.JPG




エサは、カニ、アサリ、ヤドカリ。
アサリは上手にパカっと開けて食べます。


冷凍の剥きエビやアサリで餌付けすれば、
エサを捕りにいく手間が省けていいんやけど。。



ということで、
解凍してちょっとあげてみました。


まずは冷凍剥きエビ




いらんいらん!!
と手で押しのけます。。
この辺の行動が、
知能アリ!を思わせます。

ケミカルの臭いでもするんかな。。




次に冷凍アサリ


ちょっと食べた感じはあるけど、
こちらもダメ。。




じゃあ、カニさんは。
どれだけカニ好きかご覧下さい猫


真っ赤に興奮してキャッチ!


で、
食後のカニの甲羅はどうするかというと、
自分の居場所から最も遠い水槽の角まで行って、
ペッと吐き出します。
自分の居場所は常にきれいにしてます。


カニ好き、きれい好きなDvil Fishでした。。



**********追記***********
昨日、チビが、
カニ10匹、ヤドカリ5匹ほど捕ってきて、
ジャラジャラジャラ〜っと
水槽に入れたそうです。

タコはどうしたか、
それこそ、手を四方八方に広げて、
パニクってたそうです(笑)




posted by nakaG at 14:05| 福岡 ☔| Comment(12) | 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月03日

タコの捕食




このタコ!
とか、
タコ助!

とかいいますよね?

なんでタコ???

教えて下さい。。




隅っこで食事中。
IMGP7977.JPG


カニを捕まえて、貝で隠しながら食事。
恥ずかしがり屋さんです。
一応女の子です。



手を伸ばし、吸盤でピタッ。
カニはおとなしく身動きしません。
逃げようとしません。これ不思議。。

口元に持って行き、
腕全部で隠してむしゃむしゃ。

ここからが面白い。

数分後、突然、プッ!
と何か飛んできます。
カニの甲羅や足です。
結構な勢いでプッと^^

きれ〜に中身を食べてます。
上手ですね。


カニは近所に腐るほどいますので、
エサ採取には困りません。

アサリも好物らしいので、
今度あげてみます。



これはこないだ奥さまが拾ってきた子ウニ。
IMGP7976.JPG

ちょっと毛が薄いウニ。。



タコは夜行性。
夜、電気を消すと活動を始めます。

ウニも、夜行性。
昼間は完全に砂に潜っていますが、
電気を消すとモソモソ出てきます。

結構動き回りますね^^


ウニには海草をあげるといいらしいけど、
う〜ん、よ〜分からん。。





posted by nakaG at 11:19| 福岡 ☀| Comment(5) | 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月01日

Devil Fish 飼ったことある人〜?




こないだ、群れてたチビフグを
たくさん捕って飼ってましたが、、

アレ、


暑さで水温上昇。
全滅〜ふらふら

水を冷やすのを怠りました。。



ちゅうことで、昨日また捕獲に。
IMGP7936.JPG



でも、群れがいない!
大きく育って単独行動になっとる!

泳ぐのも早いし、捕るのが大変!



なんとか捕獲方法を見つけ出す。

見つけたらゆっくり追っかける。
ひたすら追っかける。
すると、突然フッと消えます。

砂に潜ります。フグ。
そして、網をかぶせる。GETパンチ


でも非常に効率悪く、
数匹しか捕れませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)



そんなことしてたら、
こいつも捕まえた!

IMGP7930.JPG
青い斑点が出ないことをしっかり確認。


周りでも、
「今日のおかずおかず!」
と言いながら捕ってる人
たくさんいましたよ。


でも、うちは、
IMGP7939.JPG




苦労して捕ったフグも同居。。。
IMGP7946.JPG

タコと小魚の同居。。。。


。。。



。。











今朝、
IMGP7972.JPG

チ〜ン(-人-)
フグちゃん、全てどこかへ
消えていましたモバQ


タコ、睡眠中。。
IMGP7974.JPG



タコって面白い。
いきなり、激しく踊りだす!

まさに"タコ踊り"るんるん

と思ったら端っこでじ〜っと。





うちのチビ、
今日もタコのエサ用に、
カニを捕りに行くそうです。。


posted by nakaG at 09:40| 福岡 ☁| Comment(8) | 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。