2006年02月19日

善五郎の滝へ

P2191406-v900.jpg奥に見える山は乗鞍岳です。

今日は、善五郎の滝へ行きました。
乗鞍高原スキー場のすぐ手前にあります。
P2191409-v900.jpg   P2191411-v900.jpg
道の横にこんな看板が立っているのですぐに分かると思います。
スノーシューの準備中。
雪が硬くなっているので平地は普通の靴でも歩けますが、
途中に沢沿いの急斜面があります。日陰で凍っているところもあり
滑ると大変危険exclamation 滑り止めの装備は必須。
この時期は下が空洞になっているところもあり、
靴だとズボッと下まで抜けやすくこれまた危険exclamation×2
今日も靴で途中まで行った方は引き返していました。

P2191415.JPG    P2191413-v900.jpg
今日は天気も良かったし、途中動物の足跡などもありわーい(嬉しい顔)るんるん

P2191428-v900.jpg   
ここが最初の難関exclamation&question 写真では分かりづらいですが、
かなり急です。夏は階段になっていますが今時期は全部雪に埋まってます。
滑るといわゆる滑落ですね。最悪沢まで行っちゃいますモバQ

P2191434-v900.jpg    P2191439-v900.jpg
途中こんな橋を渡りますが、
橋の上にも雪が積もり手すりと同じ高さを歩きます猫

P2191438-v900.jpg
奥の手すりの斜面は完全に凍ってます。あぶなかね〜たらーっ(汗)
この先にいよいよ滝がexclamation×2

で、滝はこちら左斜め下
P2191465.JPG    P2191451.JPG

先週暖かかったので心配してましたが、しっかり氷爆してますねわーい(嬉しい顔)
左端は水が流れていて、水しぶきが気持ちよか〜〜猫
そのしぶきが周囲の木々に付着して凍ってきれーなつぶつぶ氷ができてました。

近寄って滝つぼをカメラ
ここも凍ってきれーな水色です。
P2191449.JPG

P2191455.jpg    P2191482-v900.jpg
記念写真も撮って、ブレイクタイム喫茶店 今日は簡単にカップコーヒーでるんるん

善五郎の滝の説明で〜す。
P2191499-v900.jpg    P2191498-v900.jpg

で休憩が済んだところで、ひと遊び猫

P2191491-v900.jpg登って〜

ジャ〜ンプexclamation×2 あんたらええ歳やで〜わーい(嬉しい顔)
P2191492-v900.jpg  P2191493-v900.jpg  P2191494-v900.jpg
小さなキッカー作って数メートル上から滑走exclamation
黄色いのはTSLのソリです。軽いしかさばらないしオススメ。かなり楽しめますわーい(嬉しい顔)
バックカントリーの時も必ずバックパックに忍ばせてます。

滝は東向きなので昼過ぎには日陰になるのも早く、寒くなってきます。
この後は、蕎麦、温泉が待っているので戻りま〜す。

P2191509-v900.jpg
山桜のつぼみ。春はまだまだかな。

P2191521.JPG
白樺もたくさんあってほんと気持ちよかったです。
たまにはこんなのんびりトレッキングもよかねわーい(嬉しい顔)

この後の蕎麦、温泉も満足満足パンチ
今でも硫黄の匂いがプンプンいい気分(温泉)
posted by nakaG at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | snow | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月16日

バックカントリー in 扇沢

楽しい楽しいバックカントリー!
昨年は乗鞍やヘリスキーで有名な天狗平。
この扇沢は初めてです。この扇沢からは黒部行きのバスがでます。


050416-BC01.jpg
朝ちょっと遅めの出発。準備中。今回は7人のパーティー。


050416-BC12.jpg   050416-BC02.jpg
先に見える山を目指します。約5時間前後の登山ですな。


050416-BC03.jpg   050416-BC04.jpg
途中で大きな雪崩の痕が。数日前に起きたと思われ。
この時期の雪崩に巻き込まれたらまず助からないでしょう。
非常に硬い重い塊がごろごろと転がってます。人より大きな塊がゴロゴロ


050416-BC05.jpg
コグマの足跡。もう冬眠から覚めとるんやね。


050416-BC06.jpg
腹ごしらえはお湯を沸かしてスープやカップ麺。
これがたまらん。ちかっぱウマイっつぇexclamation


050416-BC07.jpg
ひたすら上を目指します。
雪質は時期が時期なんでざら目に近いですが、午後になってくると、
表面が硬くなってきます。滑りにくくもなります。
でもこの遊びの楽しみは登りが80%くらい。
4〜5時間かけて上って降りるのは数十分なんて意味分からん。
とか言う人もいますが、これはやらんと分からんパンチ


050416-BC08.jpg
上からの景色。あとは誰もいないこのバーンを突っ走るだけexclamation


050416-BC09.jpg
基本的にここは沢になるので途中にはこのような
堰があります。ここが落ち系アイテムになります。
ただ、堰際には隙間があることが多いので(中は深い)
よーくチェックして思い切って飛ぶひらめき


050416-BC10.jpg
降りたころには陰ってきました。
滑るときは、スノーシューとポールはバックパックに装着します。
スノーシューはTSLを使ってるけどこれいまいち。横滑りに弱い。
MSRはかなり良さげ。買い換えるかなぁ。


050416-BC11.jpg
途中でキッカー作って遊んだりもして、今回は延べ7時間ほど遊びました。
大満足の1日でしたわーい(嬉しい顔)
posted by nakaG at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | snow | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月15日

今日もパウダー!

050315-iwatake01.jpg 050315-iwatake02.jpg
先週に引き続き今日も車泊&パウダーゲットです。

最近は林間ばっかり。圧雪はぜんっぜん面白くないし。。

あ〜、パウダーでのエアーはたまらん!
posted by nakaG at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | snow | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。