2013年06月13日

新たな!


気付けば6月半ば。


今日はジメジメ。

しかし、
なかなかドバっと降りきらんですね。

福岡はすぐ水不足になるからなー

一度降った方がいいんじゃないかい?




さてさて、
先日。。。







image-20130613142311.png

次男誕生!


Facebookやメールでのお祝いのお言葉
みなさん、ありがとうございましたm(_ _)m



長男も難産、次男も難産。
奥さまは難産体質なのでしょう。。
よく頑張りました。

女の強さ、、、
言うまでもないですね(^^;;



ちょっとまだ黄疸が引かず、
病院に行ったり来たりですが、

我が家が賑やかになりそうです♪


image-20130613142353.png

首が〜(笑)




当然、
カヤックもなかなか行けないですね^^


そのかわり、
Kakuuchi CUP(カヤック釣り大会)
の運営で楽しませてもってるのでいいんです♪



俺も次男でエントリー!


image-20130613142324.png



ないか^^;;



ではでは。


posted by nakaG at 14:25| 福岡 ☁| Comment(8) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月15日

嘔吐下痢〜T_T


ご無沙汰しております。

だいぶほったらかしですね、ここ(汗)


Facebookばっかりもあれなので。。




昨夜からチビが、
嘔吐下痢で寝込んでますT^T

熱も40度。
ぐったりです。。


今朝、
「おはよう」
と声をかけると、

かすれた声でしぼり出すように、

「日曜日までに治すけん。。」

と。T_T


心配かけたくない想いからでしょうか。。
一緒に遊びたい気持ちもあるのでしょう。。



そして、今日は、

パパ、パパ、、、

と泣いているそうです(T_T)


うー、

頑張れ〜


image-20130215182158.png








posted by nakaG at 18:23| 福岡 ☁| Comment(7) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月05日

豆まきの裏話


鬼のタイツがずんだれとる!
とのご指摘。。


はい。その通りでございます。。



なぜこうなったか。。
ご説明しましょう。



まず、2月3日。
鬼が来るのは間違いない日なので、
チビは、家の鍵という鍵を全て締めて、
鬼が絶対に入って来ないようにしておりました。。



さぁ、どうしよう。。
パパとママは考えるわけです。。



で、作戦決行。


⒈チビとママにお風呂に入ってもらう。
鬼が来たら大変!
とお風呂に豆を準備しておく(笑)

⒉ゴミ捨て行ってくるねー
とパパはゴミ捨てに出る。フリをする。
玄関ドアの音だけ出して(爆)
(ここで玄関の鍵が開いたことになる)

⒊いっそいで着替える!
着替えた後、鏡の前で写真を撮る(爆)

⒋玄関のドアをドカドカ叩き、
壁も叩きながら鬼が入ってきて、
お風呂を襲撃!
泣かす勢いで暴れる!

⒌準備してあった豆をチビが投げまくる

⒍ウォ〜!ウォ〜!(>_<)としばらく暴れて、
やられた〜!っと鬼は逃げて行く
玄関のドアの音だけ出して。。

⒎玄関でいっそいで着替える!

⒏ただいまーっとゴミ捨てから帰ってきた、
フリをする。

⒐もう!パパ鍵締めて行ってよ〜!!(*`へ´*)
と、チビに怒られる(笑)

10.えー!鬼が来たとー!
退治したとね〜!っと褒めまくる。



任務完了。



パパは忙しいんです(爆)











posted by nakaG at 11:14| 福岡 ☁| Comment(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月03日

豆まき


今年もやってきました。
変装の日。

節分!

毎年この日は赤い衣装で鬼になる日。


一昨年は、
上下真っ赤のスノーボードウェアに鬼のお面。

4歳児にもバレました(笑)



で、昨年は、
上下赤のタイツに鬼のお面。
に、ボンボン、キラキラで飾り付け。

これ成功(^^)




今年も同じ衣装で。。








image-20130203211004.png


こんなんですよ(爆)


これで信じてくれるからまだカワイイ(^^)



しかし、今年はたくましかった。

泣もせず、ママを守る!!
ってな感じで豆をぶつけてました!

床豆だらけ!



来年からは、
特殊メイクくらいせんとダメやろな(笑)





みなさん、変装しましたか?(^^)




image-20130203211241.png

37個一気食い。唾液無くなる。。





posted by nakaG at 21:15| 福岡 ☁| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月13日

チビ、初めての山登り♪


今日は仕事全てお休み!
何もしない!!!
そんな日も必要ですよね(笑)


今日の福岡はいいお天気でした♪

友人たちは気持ちよくカヤック漕いできたようです。
そーら海も気持ちかったろーぴかぴか(新しい)




我が家はというと、
チビと二人で近くの山へ山登りに行ってきましたるんるん
ママはお留守番。





チビは今6歳なんですが、
実は初めての山登りでして、
どうなるか実験をかねての山登りです。

山頂までは約1時間。

木の杖を突きながら頑張って登りました♪

20130112立花山01.jpg




あとここを登れば山頂!
20130112立花山02.jpg



山頂に着いたら、それまでのキツさも吹っ飛んだようですexclamation

走って景色が見える方へexclamation
20130112立花山03.jpg




山頂からは、福岡市内を一望できます。

272822_384370154990498_227239465_o.jpg
iPhone5のパノラマ撮影にて


風邪もだいぶ治って、気持ちのいい空気を吸えました^^


チビもキツかったけど楽しかったと言ってました。
542110_384386494988864_51433457_n.jpg
iPhone5のパノラマ撮影にて


良かった良かったわーい(嬉しい顔)



道中ずっと、カヤックで使ってるGoPro回してたけど、
良い動画撮れてるかなるんるん

282808_384369698323877_1412004214_n.jpg



posted by nakaG at 01:01| 福岡 ☀| Comment(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月06日

2013年スタート!


明けてしまいましておめでとうございます♪


image-20130106132200.png
おめでたく紅白で♪




休みも今日で最後。
明日から社会復帰できるでしょうか(笑)



年中暖かい気候に身をおくと、
クリスマスも師走も感じることができませんでした。

季節を感じるためには四季は必要なことだと、
改めて実感している今日この頃です(^^)


寒い日が続いています。

みなさん風邪など引かぬようお気をつけ下さい!

私は連休全て風邪で寝込んでます(笑)


本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m



image-20130106131533.png
posted by nakaG at 13:15| 福岡 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月31日

今年もあとわずか


こんばんは、なかです。
今年もあと数時間。

仕事もプライベートも
動きがあった一年だった気がします。




昨年はカヤック以外を封印気味でやってましたが、
今年はチャリに手を出し、
案の定、カヤックに費やす時間が激減(笑)
まあ、チャリだけではないですが。。

image-20121231201608.png



年初にデカマサ獲って、
燃え尽きた感があるとかないとか(笑)



しかし、釣りに行ってなくても、
FacebookやLINEで
リアルタイムに盛り上がってると、
それなりに楽しかったりするのが不思議です。

こんなんじゃいかーんのですけどね^^;



遊んで下さった皆様、
有難うございました!

来年も見捨てず遊んで下さいまし( ̄▽ ̄)


そいでは、良いお年を!!



2012Kakuuchi大物賞頂き!!(爆)
image-20121231201419.png


posted by nakaG at 20:15| 福岡 ☁| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月02日

スマホの普及




毎朝、ホテルの近所から
お祈りの音が聞こえてきます。
部屋は14Fですがそれでもがっつり聞こえてきます。


朝4時ごろから。。


ゆっくり寝かしてくれ〜!

スラマッシア〜ン、なかです。




今回の滞在にはいくつかガジェットを持ち込んでます。


電話も国際ローミングで一応つながりますが、
通話料たっかいので使うわけありません。。
データ通信のローミングなんて、
約2000円/day(だったかな)

バカにしてます。。(-_-)






入国したら真っ先に現地SIMを買いに。


空港でもどこでも売ってます。
メジャーな3社。
Celcom、Hotlink、DIGI

各社、繋がりやすさや、料金体系、ブランドイメージ?
いろいろあるようです。

日本での、
ドコモ、au、ソフトバンク
と同じです。

DIGIは安いけど繋がりにくい
(もちろん地域によって違う)
みたいに。







自分はCelcomのXpaxというSIMを買いました。
(購入にはパスポートの提示が必要)

価格はRM10くらいだったかなぁ。。
RM1=約27円です。


SIMを買ったらアクティベート(開通作業)
しないといけません。
お店のお兄ちゃんにやってもらいました。





その後いくらかチャージしておきます。
そこから通話料が引かれていく。

通話料は、
国内(マレーシア内)だと0.7円/分とかそんなとこ。
日本の固定電話に掛ける場合も5円/分ほど。




次にデータ通信。

これにもいろいろプランがあって、、、

基本的には、
Dayly、Weekly、Monthlyでの使い放題プラン。


まずはお試しで、
Mobile Internet Weekly 1GB RM18/week
を契約。1週間使い放題(上限1GB)

RM18(マレーシアリンギット)は
日本円でだいたい500円!安い!!

はじめに書いた、
国際ローミング料金はバカにしてる
ってのがお分かりかと。。


SMSで、
Broadband weekly
って書けば、すぐに、
ほんとにやるか?って返信が来るから、
Broadband yes
って送れば、契約完了。

これもチャージしたものから引かれます。







さて、
スマホ+データ使い放題
これは仕事上絶対必要で、、


まず電話(日本へも)はLineが使える。
(もちろん相手もLineを使ってないといけない。)
電話代(チャージ量)を気にせずに済む。

通話品質は通常の国際電話よりかなり鮮明。
しっかりノイズ除去してる。ローパス?


また、
現場の状況を写真、動画を撮って、
データ量気にせずその場ですぐに日本に飛ばせる。
LineかGmail。



取引のあるベンダーの営業さん達もみんなスマホ
ほぼiPhone4S。こちらでは5はまだ出てない。
けど、シンガポールから引っ張ってきた
SIMフリー5は売ってる。
16GBで75000円くらい。。


打ち合わせしながらその場で写真とって本社に送る。
話を持ち帰らずに、次の納期をその場で決めれる。
とか。


昔と仕事のスピードがほんとに違う!
もうなくてはならんモノです。。




こちらの若い人たちも(10代も)、
ほっとんどがスマートフォン使ってます!
本体は結構高いんですが。

ショッピングモールに行っても
携帯アクセサリーショップばっかり!





スマートフォンの普及
ここにも活気を感じました。



最後に一言だけ、、、
上司たちにも使いこなしてほしい。。
ほとんどがガラケー。。。
一応スマホ作ってるメーカーなんだから(-_-)

今いる場所はスマホの生産ラインがあるので、
今度見てきます。



posted by nakaG at 21:07| 福岡 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月30日

活気に満ちた




いま東南アジアのある国に来ております。



暑い!

かと思いきや、ちょうど雨季で、
気温も25度前後で過ごしやすい。
毎日昼過ぎから夕方にかけてスコールがきます。
これで夜も涼しいです。


どピーカン!これぞ熱帯! も好きですけどね^^


滞在期間は1ヶ月ほど。 中途半端な期間です。。


東南アジアに行くといつも感じることですが、

人、街に活気がある!

何なんでしょうね?
気のせいでしょうかね。

来るたびにいつも刺激を受けます。

ま、何かネタがあればアップしていきます♪






posted by nakaG at 06:11| 福岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月16日

早いもんで。。


先日、チビの幼稚園最後の運動会でした♪


ついこないだ旗取りしたような。。

早いなぁ。。





かけっこはもちろん、組み体操、お遊戯、、、

こんなに成長したんだ〜、

と、応援しながらママは涙しておりましたよ(^^)

DSC_0447.JPG





先日ランドセルを予約しに行ったら、
出来上がりが2月末になるとのこと!

134866_honten.jpg


もうちょっと遅かったら間に合わんかったかも。
ふ〜!

2012_10_07_14_39_10.jpg

9月に予約したお友だちは11月に上がりと言ってた。
注文がどんどん増えてるんでしょうね。






さ、チビの頭の匂いで仕事がんばろっと。



毎日チビの頭の匂いを嗅ぎまくってます(笑)

「ま〜た匂うとぉっ!」

ってチビに言われながら猫




posted by nakaG at 19:07| 福岡 ☀| Comment(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月12日

業務命令


ここんとこ随分カヤックご無沙汰ですが、

いつの間にか
角打ちの仲間も増えてきており。。。



昨晩も23時前ごろ、
仕事帰りに角打ち前を通ったら
ワイワイガヤガヤ声が聞こえるし。。

覗くと、

わけのわからん会話が繰り広げられてるし。。
コンクリの床でイビキかいて寝てるクマはいるし。。

ま〜盛り上がっておりました^^


つよっさん、
タクシー代はオニグルミでお願いします(爆)




さてさて、
昨晩の角打ちで、

「欲しいのあるけん共同購入しろ!」

とのお言葉。。

唐津のおじさんやら、
山遊びに引っ越したおじさん、酒場のおじさん、
たちがどーしても買い物がしたいというので、
また共同購入しようと思います。

カヤック用品?キャンプ用品?


SHOPはどこでもいいのですが、
OutdoorPlayに欲しいのがあるというので。。


TOP↑にお知らせ書いたので、そちらからどうぞ。




僕は買うのないです。

自転車中毒に犯されて。。


懐に早くも冬が訪れております。。台風





posted by nakaG at 15:46| 福岡 ☀| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月22日

暑いので涼しい写真でも^^


写真整理してたら見っけた。
もう8年前。って29歳!
懐かしいなぁ。

CIMG3287resize.jpg

CIMG3301resize.jpg

CIMG3305resize.jpg

CIMG3306resize.jpg

CIMG3310resize.jpg

CIMG3316resize.jpg

CIMG3293resize.jpg

CIMG3294resize.jpg

CIMG3300resize.jpg

CIMG3304resize.jpg

CIMG3324resize.jpg



最後に、、

CIMG3149.JPG
FSボードスライド

からの抜け(笑)
初め自分が写っとるのに気づかんかった。

ちゃんと撮ってよ〜


当時GoProがあれば。。もうやだ〜(悲しい顔)

posted by nakaG at 01:14| 福岡 ☁| Comment(10) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月18日

里帰り


盆も終わり。

今年の渋滞もすごかったようですね。
長野から帰省してたのを思い出します。

遠距離の里帰りっちゅうのは、
ほんとに疲れるし出費もそれなりに。

子供がいないうちは、
なんとなく帰省する感じでしたが、
子供が出来てからは、
じいちゃんばあちゃんに孫を会わせるのがメイン?^^
もちろん墓参りも。



子供の頃に祖父母にたくさん触れ合う。
コレ大事なことで、
祖父母から得る、感じることも多いと思う。。


自分はいろいろあって、
前の記事のじいちゃんとは幼少期にほとんど会っていません。。

自分が大きくなって、亡くなってから、
あ〜もっと接してればよかったなぁ。。。
と思うようになりました。


チビには、
じいちゃんばあちゃんとたくさん触れ合って欲しい、
自分と同じ思いはしないで欲しい。

という思いからも、仕事を捨てて(大げさ^^)
福岡に帰ってきました。



身内も含めてみんなに内緒で帰ってきたので、
自分の母と電話でこんな会話をしたのを覚えています。


自分:「来週帰るけん」
母:「そーね。どのくらいこっちおるとね?」
自分:「ずっとおるばい」
母:「はぁ???」
自分「家もそっちに買うたけん」
母「あんた、、、なん言いよるとね?」


盆と正月。
里帰りの時期になるといつもこのことを思い出します猫



今チビは、
自分のうちに帰りたくない!と言うほど
じいちゃんばあちゃん大好きっ子になっておりますわーい(嬉しい顔)


多少は親孝行も出来てるのかな?
と思ったりもします^^




さ、8月ももう半分が終わった。
これからますます仕事も忙しくなるし、
今年は久々に海外にも行くかな??

あ、パスポート切れとるわ(笑)



<おまけ>
盆のモノ作り。

こないだ水槽のフタを床においてたら
踏んずけて割ってしまった〜
ので、ガラスで作成。

DSC_0296resize.jpg


DSC_0299resize.jpg
3mmの強化ガラス。
コレ、不要になったスキャナーのガラスです(笑)
強くていいですよ〜


DSC_0300resize.jpg
サイズ計って〜

15年ぶりくらいに引っぱり出してきた
ガラスカッターで、


DSC_0302resize.jpg
パキパキっと。


端の部分を、
DSC_0303resize.jpg


DSC_0306resize.jpg
完成〜

DSC_0307resize.jpg

10分仕事。
忙しい時のモノ作りにはもってこい。


相変わらず、水質悪化も病気もなく、
4ヶ月ほど海水交換なし。蒸発分の足し水(真水)のみ。
手がかからんってのも物足りんね(笑)

DSC_0298resize.jpg



posted by nakaG at 16:09| 福岡 ☀| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月12日

モノ作りのDNA


お盆ですね〜
今日あたりからみんなお休みでしょうか?

私は明日だけ休みで、
来週も普通に仕事〜(笑)


ま、時間見つけてシコシコなんか作ろうかな(笑)



いつも家で何かを作っては、
削りカスを散らかしただのなんだのと
奥さまに叱られよります猫



チビの前でモノ作りするもんだから、
最近はチビも奥さまの真似をして僕に注意します。

「まーたなんか削るっちゃろ!」

と(笑)



そんなチビもモノ作りが好きなようで、
いろんな材料でいろんなものを作っています。


カエルの子はカエルというか猫





さてさて、
お盆といえばお墓参り。


P1070767resize.jpg

これはじいちゃんが眠ってるお寺の引き戸です。



この引き戸。
じいちゃん作なんですぴかぴか(新しい)


じいちゃんは建具屋でした。

P1070753resize.jpg



じいちゃんは20年ほど前に天国に行ってしまいましたが、
じいちゃんが入ってるお寺に、
じいちゃんが作った建具がしっかりと生きている。
この引き戸だけじゃなくてテーブルとかいろいろ。

『生きていた証』

これってすごいなぁ、、といつも思う。




P1070769resize.jpg

P1070770resize.jpg

P1070771resize.jpg

これ。
閉めた時にすきま風が入らないように、
全てリブと溝が切ってあります。


作り、気配りの細かさには
見るたびに関心させられる。



そして、このDNAが自分にも受け継がれているのかなぁ、、
このDNAを受け継がないかんなぁ。。

とも。。




P1070779resize.jpg

工場は今も残されていて、
道具を眺めては、じいちゃんの作業風景を想像しよります。。





自分の父も、すごく手先が器用で、
昔からいろいろモノ作りをしよりました。

その当時の映像がしっかりと自分の頭の中に残っています。
3歳とか4歳?その辺くらいの記憶もあるくらい。

おそらく、父の頭の中にも
じいちゃんの映像がしっかりと残っているはず。



親が何かを作っているところを『見て』
その真似をする。
初めは親と同じようにできなくてイライラする(笑)

けど、頭の中には、
『こうすればああいうのができる』
と映像でしっかりと記憶している。


はじめは思うように出来ないけど、
この記憶がベースとなって、
いろいろなものが作れる様になってくる。



こうやって、このDNAを受け継いで行く。。






家で削りカスを出しまくること。
子供の前でモノづくりをすること。
これは立派な教育であり、子育てである。

と言いたい。。

誰に?  さぁ?(爆)




自分が何かを作っている時、チビはしっかり横で見てます。
何かを作る時は、なるべくチビに見せるようにしてます。


時おり質問してきます。

「○○するために、●●使いよっちゃろ?」

と^^
直に目で見て覚えてる。吸収してる♪




奥さまにはガラクタに見えるモノづくり道具。
これも立派な教育機材だ〜。

だから捨てないでね^^;

とも言っておこう(笑)


あ、誰に言いたいかバレた(爆)






最後に昔話を。。

父の弟の子供の頃の話。


お金ほしさにやってしまった賽銭泥棒。
賽銭箱をごろごろ転がしてはジャラジャラ〜

転がしてはジャラジャラ〜


もう病みつき(笑)
友だちも引き連れてジャラジャラ〜

一度こっちにひっくり返して
反対にひっくり返せば出るんだぜ〜


仲間内で一番上手だったそうです。



そんなある日、学校から帰ると、、
賽銭箱が自宅に置いてあったそうです!


じいちゃんはすごく厳しかったようで、
こ〜れはバレたばい!怒らるるばい!!(>_<)


と思ったそうです。


ところが、、、



怒られるとかそんなことは何もなく、
じいちゃんはその賽銭箱を分解し、
新しい賽銭箱を作りあげた。



お寺の住職さんが賽銭泥棒に気付いて、
お金の出にくい賽銭箱をじいちゃんに発注した。
ということらしいのです。



じいちゃんは知恵を絞って、
お金の出にくい賽銭箱を作ったようですよ。



父の弟はそんなじいちゃんのモノ作り姿をしっかり記憶。

ちゅうことで、


ジャラジャラ〜

ジャラジャラ〜



賽銭箱が新しくなっても、
賽銭泥棒はいなくならなかった(爆)


お寺の住職さんは、
発注するところを間違ったね〜(笑)

というお話猫






盆はお墓参りも行けないので、
今度休みの時に、お寺に行こっと♪


posted by nakaG at 00:00| 福岡 ☁| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月31日

長崎平戸、チビ初キャンプ!


梅雨も明けてあっつい日が続いてます。

大人は、あじ〜、あじ〜、

子供はセミ!セミ!


ちなみに、
今年うちはまだエアコンつけてません。
東西の窓から拭きぬける風でまだ十分。
夜は肌寒くなることも。。




夏休みな子供。
やっぱりみんなでどっか行きたいよねぇ。


ちゅうことでキャンプすることに。
チビ初のキャンプ、テント泊です♪


チビは、
行くと決まってからは、日にちのカウントダウン。。
前日は興奮して寝付けず。。
当日は日の出と共に起床。。

大丈夫か?(笑)




平戸在住の友だちも一緒にキャンプするので、
場所は長崎平戸に決定。

あわよくばカヤックで釣りも。。。


ま、今回は観光+海水浴+テント泊がメイン。

荷物積んでGO!
DSC_0193_R.JPG



平戸大橋を渡って〜
DSC_0195_R.JPG


平戸城
IMGP9301_R_R.JPG

初めて上りました。

IMGP9294_R_R.JPG

IMGP9300_R_R.JPG
景色最高!


長崎といえばチャンポン
DSC_0205_R.JPG



この後、海水浴場で、カヤック仲間と合流。
DSC_0207_R.JPG


ちょうど釣りの帰りで、大鯛の差し入れを頂きました。
img_878888_54895486_0.jpg


そしてこんな楽しい釣りを。。




みんなヘロヘロに疲れてたなぁ。
そんなみんなに酒を配る我が奥さま(笑)





さて、キャンプ場に移動!

最高のロケーション
DSC_0219_R.JPG

DSC_0212.JPG

水平線に沈む夕日。
IMGP9302_R_R.JPG


DSC_0216_R.JPG


おいしい晩ご飯に花火、大人は酒。

IMGP9311_R_R.JPG

IMGP9314_R_R.JPG

IMGP9305_R_R.JPG



夜は満天の星空、流れ星観察ぴかぴか(新しい)

そういや、蚊に刺されんかったなぁ。



翌朝、
風、波でサクっとカヤックはやめて、

おいしい朝食タイム。
DSC_0220_R.JPG


んで、どーしてもスイカ割りしたいと。。
DSC_0225_R.JPG

海でやろうと思ってたのに、待ちきれんやったみたい猫


ささっと道具を片付けて、ちょいと観光。


ここも景色最高!大バエ灯台!

IMGP9334_R_R.JPG

DSC_0235.JPG

IMGP9340_R_R.JPG



で、またもや海水浴。

なんじゃこの色!ぴかぴか(新しい)

IMGP9342_R_R.JPG

でも、ここは多いので、

別の場所で。
IMGP9346_R_R.JPG

IMGP9377_R_R.JPG

ほんとキレイ!
九州いいとこあるね〜♪

IMGP9372_R_R.JPG

チビは休憩もせず、ぜんっぜん海から上がってこんし。。
食べ物渡したら、それ持ったまま海に浮いて食べよるし
ほんと海好きやなぁわーい(嬉しい顔)


泳いでたら、50cmくらいのチヌが
ずっと目の前をウロウロ。
住みついてるわあれ。。
ポッパー投げたかった。。



帰る前に友人宅で休憩。

DSC_0244_R.JPG

DSC_0239_R.JPG

IMGP9404_R_R.JPG



茶室『心月庵』で凛と。

DSC_0237_R.JPG

DSC_0249_R.JPG


漆喰の色がもうね。。

築130年?殿様?武家屋敷?
なんか歴史あるそうです。。
話聞くと、残すのも大変だとか。。



夕方までお邪魔して、帰路につきました。

IMGP9414_R_R.JPG



奥さまは、平戸また来たい!
と気に入った模様^^

奥さまの友だちからも、
妻子をうちに預けて釣り行けばいいやん!
猫

ハイそうしま〜す(笑)




あわよくば使えるか!?
ってことで突貫でロッド作ったんですが。。
結果、使わず^^

DSC_0256_R.JPG

DSC_0254_R.JPG

ま、ラベルも貼ってしっかり仕上げよ。





チビは帰宅途中の夕ご飯に起きたくらいで、
翌朝まで爆睡しとりました(笑)

IMGP9397_R_R.JPG


いい思い出に、記憶に残るといいなぁ^^




posted by nakaG at 13:15| 福岡 ☀| Comment(8) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月30日

シーサイド流しそーめん


今日は一日雨の予報。

幼稚園のイベントで流しそうめんをする予定でした。

家を出る時も雨小雨

こら中止やなと。。


ところが雨が上がり、
軽トラの荷台に乗り、
ドロッと滑る中、山へ竹切りに。

DSC_0052resize.jpg



割って節たたいて組み上げる

DSC_0055resize.jpg


水流しテストもOK。



ゴミ拾いやら、箸作りやらやってると
ちょうどお昼時。

DSC_0057resize.jpg




さぁ流しそうめんスタート!

GOPR0827resize.jpg


子供たち大興奮猫


GOPR0834resize.jpg


食べる食べるわーい(嬉しい顔)


大人は後回し。


か、


一番下流のザルにたまった中から猫




GOPR0836resize.jpg




子供たちに食べられ、下まで回ってこない^^

GOPR0842resize.jpg



外で食べるゴハンはやっぱり美味しいね。

GOPR0830resize.jpg

いいロケーション♪



梅雨が明けたら夏。BBQもせなね〜

しかし、めっちゃ暑かったあせあせ(飛び散る汗)









posted by nakaG at 19:47| 福岡 🌁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月19日

チビの工作


最近、
Facebookにいろいろと適当にアップしてますが、
ほんとにテキトーで、
これって後で見返してどうなん??

と思った。。


ので、こっちにちゃんと残しとこっと。。







チビは誰に似たのか、
絵やら工作やらが大好き♪




こないだ宇宙がどうのこうの言いながら
描いてました。




左から、
地球、宇宙飛行士、宇宙人(^_^)


この宇宙人の表情が好きやなぁ(⌒‐⌒)





これは母の日と父の日に。







で、仕事から今日帰ってきたら、、




家の中に雨が降っとる!!(゜ロ゜)





ってなんのこっちゃ分からんですね(^_^)




これです。










うちにアジサイを飾ってたんです。

そしたら今朝、


「アジサイに雨を降らしたい!!」



と言い出したらしく、
せっせと紙を切り、
壁にペタペタとはりだしたそうな(´▽`)




で、次に、

「アジサイにはカタツムリ!!」



と、カタツムリの親子を作ったそうで。。

これ、アジサイに乗せてるのではなく、
アジサイに乗ってる様な位置で
壁に貼り付けてあります。


アジサイを潰さないように考えたんやろね♪
お花大好きやから(^.^)



この親子カタツムリは、チビとママらしい。



しかし、
こんな顔のカタツムリおったらどうするよ?(笑)







あー、癒されるわぁ♪







posted by nakaG at 22:42| 福岡 ☁| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月24日

個人輸入(その3) 通関実行編

その2に続いてその3も一気にアップ。。


まずは、
マリンメッセ裏の「博多税関支署」へ。
2012_04_10_11_30_59.jpg
この建物の中に入っています。


持って行くのは、

1.インボイス
  商品購入店が発行するもので、
  商品の価格、送料などが記載されたもの。
2.MULTIMODAL BILL OF LADING(船荷証券)
  運送会社が発行するもので、
  船の名前、荷物の詳細が記載されている。
  要は送り状ですね。
3.デビットノート
  運送会社からの運送費の請求書。
  今回は、これと1の合計額に税金がかかる。
4.印鑑




まずは、申請書に必要事項を記入。

専門用語が多すぎて
さっぱり分かりません(-_-)

が、
税関職員がきっちり付き添って
丁寧に教えてくれました。
上記書類を見ながら記載していきます。



で、関税額を記載する欄があるのですが、
今回のタイヤホイルは関税Free。
0円です。

2012_04_10_10_51_31.jpg
10cm近い分厚い本があって、
これに全て分類されています。





で書類を書き終えたら申請。
他の機関に書類は回され
そこで審査されるようです。


しばし税関で待ちぼうけ。。


思わず調べてみた。。
2012_04_10_10_54_29.jpg


待つこと30、40分。。



「やっぱり検査になりました」



それでは、
倉庫へモノを取りに行きます。

今回は、X線検査場の目と鼻の先にある
東海運さんの倉庫。
2012_04_10_12_21_12.jpg



荷物は輸入完了するまで、
「保税地域」といわれる倉庫に
一時的に保管されます。

検査、納税をして初めて
日本への輸入完了ということになります。


ですので、
倉庫から自由に出すことはできません。
X線検査場へ運ぶには、
税関から発行してもらった
「検査指定票」というのが必要です。

2012_04_10_11_32_50.jpg



X線検査に持っていくので
倉庫から出していいですよ。
という許可証です。

これを東海運に提出して、
モノを車に積み込んで運びます。


フォークリフトで荷物がきます。
「はい、荷物これです〜」

荷物と初対面!
2012_04_10_13_07_52.jpg



ですが、フォークリフトは
すーっと他の荷物のところへ。。


荷物は全て自分で載せます。
トラックの業者さんたちも自分で載せてます。
大変なお仕事です。ご苦労様です。。


2012_04_10_13_12_07.jpg
積み込み完了



でX線検査場まで運びます。。
荷物に麻薬や偽物など、
輸入禁止のものが入ってないか
調べるわけですね。

関所です関所!
重要なポジションです!



自分の車で検査場まで持っていきます。

自分の車で。。

一般人が。




一つ疑問が。。。


どこの道を通ってもいいです。
X線検査の時間は税関で相談して決めており、
その時間まではなにも拘束されません。

仮出庫とはいえ、
一般人の手に渡った荷物は完全に自由の身です。
まだ検査を受ける前です。
荷物を開けようがなにしようが#&%!?$&#。。。

しかも、
税関では身分証明書すら提出してません。。



(-_-)




関所って。。
これが現実。。。





さて、話を戻して。
アイランドシティ内の、
「門司税関博多地区国際貨物検査センター」

車で受けるX線検査ってどんなんや!
と楽しみに行きました。

2012_04_10_13_18_10.jpg



と思いきや今回は手作業でした。。


車を検査場前につけると、
建物の中からぞろぞろと人が。。
8人でてきました。。


「荷物をこちらへ上げて下さい」

1m20cmちょっと高さの検査場に
モノを出して運ばないといけません。



が、
誰も手伝わん(#-_-)
見てるだけ。。






まずは箱を開けて目視検査。
2012_04_10_13_26_47.jpg



そして、ローラー台で装置内へ。
2012_04_10_13_25_28.jpg


この目視検査の間に、
所長さん自らが私のところに話をしにきました。
雑談を交えつつ荷物のことを聞いてきます。


顔はにこやかで雑談っぽいですが、
明らかにこれも検査です。
人を検査してるに違いないと感じました。

仕事の目をしとりました。


で、X線検査の合間にも、
奥のモニター室の隙間からこちらを見てます。
変なしぐさをしないようにしましょう(笑)
全てチェックされてますよ。



無事検査を終えてモノをもう一度車の中へ。
冷静に”自分で”運びましょう。



さてこれから税関へ納税手続きに向かいます。
タクシー?


いや自分はこれで。
2012_04_10_13_54_46.jpg

車に積んできてましたので。


税関までチャリで20分。
税関で納税書類をもらい、
最寄の郵便局へ(チャリで1分)。

商品代金(商品価格+運送費)の5%を納税。
(消費税4%、地方消費税1%)

郵便局は16時がタイムリミットですので、
それに間に合うように進めましょう。。
今回は朝10時から手続きを始めて、
郵便局に行ったのが15時くらいでした。




納税の領収書を税関に持っていくと、
輸入許可のスタンプをドンと!

2012_04_10_14_35_38.jpg


ハイもう少し〜!
車とモノのところへ戻ります。


検査場につくと、警備のおじちゃんが
「許可出たけん出てよかよ〜」
と言ってくれます。


チャリも積んで出庫。
これにて輸入完了ですっ〜!




直後雨が降ってきました。
2012_04_10_15_11_30.jpg

危なかった。。





今回通関を自分でやってみて感じたこと。

やはりめんどくさい。行ったり来たりが。
二人でやればスムーズですね。

それと上にも書いたけど、
関所としての機能に疑問が。。

そらぁ日本にいろんなもんが入ってくるわけだ
と素直に思いました。
ああ、恐ろしか。。


まあ面倒ですが、
モノは日本の半額くらいで買えました。
さて、このタイヤホイル。
売ろうかな?(爆)


posted by nakaG at 17:35| 福岡 🌁| Comment(10) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

個人輸入(その2) 通関の手順


ちょっと間が開きました。。
いろいろとあり。。。


まあこういうネタは、
思いついたときに下書きで置いてるので、
アップするだけなんですけどね。。


通関の続きを。。


モノを日本に入れても大丈夫か?の検査。
モノにかかる税金を払う。
記録を残す意味もあるのでしょうね。



通関は普通運送業者に頼むことが多いかと思います。
それも含めて送料を支払うかたち。

でも電話して聞いてみると、
代行料20000円前後だとか。


DGXの担当者といろいろ話していると、
もちろん通関は自分でもできますし、
難しくはないですよ。
ちょっと手間がかかるだけですよ、と。


じゃやってみるしかない。。





福岡の税関は門司税関になります。

Moji_customs.jpg
旧門司税関のこの建物は有名ですね。



門司までわざわざ行かなくてはいけない!?


わけはなく、福岡に支署があります。
「博多税関支署」
マリンメッセの裏です。





とにかく方法がさっぱり分からんので、
税関に事前調査に行ってみました。。




やることは、初めに思ってた通り、
「モノの検査」と「納税」の2点。
でも、検査にならない場合もあるらしく、
そのときは納税のみ。

アメリカからの輸入は
ほぼ「検査あり」になるようです。


で、この検査はどこでどうやるか。


場所は、アイランドシティ内にある、
「門司税関博多地区国際貨物検査センター」

方法は、X線検査です。

「コンテナをトレーラーに載せたまま検査できる
大型のX線検査装置があり、
従来2時間程度かかった検査時間が、
15分程度に短縮され、
スピードアップと物流コストの削減に貢献しています。」

とあります。

Xsen.JPG
こういう風にトラックごと入って
X線検査を受けます。



税関の担当者によると、
個人でも自分の車などにモノを乗せたまま
X線検査を受けることになるようです。
もちろん人は降りてます。


ただ、検査自体は簡単なのですが、
検査と納税のタイミングというか順序というか、
これが、



めんどくさ!





では手順を説明。
1.「税関」で申告書に詳細を記入し申請
2.書類の処理が終わるまでそのまま待機(30分〜60分)
3.検査ありになった場合、
  モノを保管してある倉庫に取りに行き、
  「門司税関博多地区国際貨物検査センター」
  に自分で運びます。
4.X線検査を受けます。
5.X線検査で問題がなければ、納税の手続きへ。
  この納税が終わらないと、
  モノを検査センター敷地内から出すことはできません。
  しかも、敷地内にモノだけを置くことはできません。
  車に乗せたままです!(モノの紛失等の問題のため)
6.納税のための書類を受け取りに「税関」に行きます。
  もう一度書きます、モノを載せた自分の車では行けません!
7.税関に着く頃にはX線検査OKの情報が飛んできており、
  税金の納付書が受け取れる状態になっているはずです。
8.税関最寄の金融機関で納税(銀行か郵便局)。
  銀行は15時、郵便局は16時まで。
9.納付証明書をもらい「税関」に持って行くと、
  ここで輸入許可がおります。
10.車とモノが置いてある検査センターに戻ります。
  輸入OKの情報が税関から飛んできており、
  車に乗ってモノをお持ち帰り。輸入完了です。




5番以降がめんどうです。。



業者さんとかは2人でやってます。
Aさんが検査場で車と共に待機。
Bさんが税関に行き納税。許可情報が検査場に飛んで
Aさんに出庫の許可がおりる=>輸入完了


一人の場合は、税関で聞いてみると、
だいたいがタクシーで移動してるようです。
検査場と税関は7.2km。
往復で4000円くらい。


あとは家族や友人に頼むとか。。

私は、平日の真昼間に、
他人を自分の趣味に付き合わせる勇気は
とてもありませんでした(笑)




では次回、実行編を。




posted by nakaG at 08:39| 福岡 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月12日

個人輸入(その1) 運送費を安く!


円安気味?
いやいや、まだまだ円高。
日本の輸出企業にはたまりませんふらふら

何を基準に?というのはありますが。
以前に比べてというしかない。


輸入企業には有利。
これは個人にも言えることで。
以前に比べるとお安くお買い物ができる。

日本へ発送可能な海外のショップも
最近増えてきてますね。

調べてみると、この円高を機に、
海外通販のトラブルも増加しているようです。
気をつけましょう。。





さて、

海外通販をしたら、
いろんなお金がかかります。

海外から日本への送料、
日本に着てからの荷下ろし代、
空港や港などの施設利用料、
書類代やらなんやらかんやらの諸費用、
通関料、通関代行手数料、消費税。。。

800px-MaerskMykonos.jpg


お金がぽろぽろどっかしらに落ちてます。。

どうにか減らしたいのが消費者心情。。
どげんかならんか!猫


荷下ろし代や施設利用料、
税金など絶対に減らせない部分は
しょうがない。。


減らせる部分を考えてみると、

まず送料。
送料はどの運送会社を利用するかで
差がでてきますね。


それと、代行してもらってる部分。
上の中で言えば通関代行手数料。
調べてみると、
大きな荷物で代行料20000円とか取るらしい。
安く買うために海外通販してるのに、
ちょっともったいない。


今回この2点に目をつけて
買い物をしてみました。
覚書として記しておきます。




入れたものは、
車のタイヤホイル。

半年ほど前、車を変えたとき、
ランクルが法外な値段で売れたので(爆)
あるものをポチっとやってしまいました。

それが、やっとアメリカから日本に入ってきまして。。
(ショップ選びはしっかりやれ!=>自分。。。)


もう今となっては要らんものなんですが。
本国での値付けが安い&超円高で。。
日本の半額以下。
夜中のネットはよくないです(-_-)






タイヤホイルの送料。
これくらいの大きさ重量となると、高い!
(1本、26x26x10inch、85lb、が4本)


ショップにそのままお願いすると、運送費だけで、
エアーで$900(数日で到着)
ボートで&500(約2週間〜4週間)
これに初めに書いた諸費用がプラス。

空に比べて海は安いっちゃ安いけど、
もうちょっとなんとかならんもんか。。

800px-Line0534.jpg


ショップに値切る。
それもアリ。でも今回は違う方法で。。




アメリカのネットショップ見てると、
「アメリカ国内48州は送料無料!」
って書いてあるのをよく目にします。

アメリカ人いいなぁ。。
ではなく、今回これを利用します。



どう使うかというと、

運送会社を別に手配する。ただそれだけ。
ショップにはその運送会社のアメリカ国内の倉庫に
送料無料で送ってもらう。


運送会社を探す際は、
「混載便」
を扱ってるところにする。

混載便とは、
簡単に言えば乗り合いタクシーみたいなもので、
1コンテナにいろんな人の荷物を詰め込んで
1コンテナいくら、で送る方法。
なので、1人あたりの値段が安くなる。


これにより送料はぐっと下がります。
結論を言うと、今回船便で
「$240」!
1本あたり5000円くらい!

運送費だけを考えたら、
国内同士の運送費より安いかもあせあせ(飛び散る汗)

あとは諸費用。
書類とかその他もろもろ約$300。
合計$540

ショップに頼むと$800だったので
その差$260


運送費だけでこれだけ下げれるんですね。
勉強になりました。




今回利用した運送会社は、
DGX(Dependable Global Express, Inc.)
http://www.dgxglobal.com/
http://www.dgxjapan.com/


ネットでいろいろ検索かけて、
個人輸入に対応してくれるところを数社ピックアップ。
見積りを取ってどこにするか決める。(値段、対応)。

中でもDGXさんは対応がかなりよかったです!




今回は船便で、
アメリカ=>釜山=>日本。約2週間ほど。

日本着後はある倉庫に入り一時保管されます。
今回はアイランドシティにある東海運の倉庫。

01.jpg


倉庫無料保管は10日間。
それ以降は500円/日かかる。

なので、
あとはなるべく早く通関手続きをする。

という流れです。




ちょっとイレギュラーな発送方法かな
と最初思いましたが、
国境を渡る面倒な部分を、
運送専門業者と"直接"やり取りできるので、
荷物の追跡など含めてかなりスムーズです。

ショップに頼むと、
間にショップが入るので、
かなり面倒なことになってしまうと思いました。
英語でやりとりせないかんし。





では次回、通関編を。
これが面倒でした。。。(-_-)




posted by nakaG at 15:54| 福岡 ☀| Comment(12) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。