2016年12月18日

Classic Range Rover ヒーターコアを見ると…

ヒーターコア抜き出しまでやってました。

新しいものが届くまでに、
やることやっておきます。


ヒーターユニット分割。

6BF94017-3967-49CA-BB6B-5831A1A417DC.jpg270F7348-C10D-4FE5-8CBA-7715719A4EC2.jpg8A4AB8E5-58DA-4CD5-B8F3-398F8869BF0B.jpg



なかなか抜けない
とよく言われますが、
なんのことはない。

上下に少しねじってやれば抜けます。
お試しあれ(^^)

164306B2-4A8A-4346-A871-13956B95B406.jpg




988A7A93-28A3-4E85-8732-6590706AAD6E.jpg2813A7C4-9EB6-4A06-A23E-9F97081DC1FB.jpg888EB231-00EF-48DF-B18A-8BC9AB9EA65C.jpg97927D6C-29FD-4F19-A5BB-9CAB3751B017.jpg

汚れてます!(>_<)




そして、これが問題のヒーターコア

FC2A83C4-7C11-4277-A2B4-75E47325BE1A.jpgD36DA55A-0B42-41E2-B083-79C3E9748FD6.jpg

劣化してボロボロです。



ホースのジョイントがぴったりはまりますよ〜笑

6E795CB8-0AF3-4E6D-A310-6FC89B828FFD.jpgDB547B2A-66EC-491F-8091-2CE28324E4E5.jpg


圧をかけると盛大に噴出します爆



0E65E171-0E76-4560-BB11-59706A2061C3.jpg

これはいけませ〜ん(>_<)
いつから漏れてたのか…



F961F880-6F7A-4534-8E50-65404C05714D.jpgEB4F6A64-CA0D-4CD7-BE27-9A1C7AE1DA2D.jpg

このようにグッと力を入れるとパクっと開きます。

ヒーターユニット自体の車両への取り付けも関係してそう。
車体にユニットを組み付けた際、
車体のホースが通る穴の縁がホースに当たっていて、
これと同じような力がずっと加わっていた。

時間が経つにつれて樹脂も劣化し弱くなり、
応力がかかっているところがあるときにパカっと。

そんな感じかな。。





ユニット自体はしっかり洗浄します。
綺麗な空気を吸いたいですからね♪


B8F8D3A7-352B-471B-A9E6-05FD0904806E.jpgECF8CC29-771B-4066-A3D1-7589C9491CF0.jpgAD82FBD2-BEED-499E-B030-6A2050D77D38.jpg8103A05F-00D5-4F38-8558-A55A913C7FC5.jpg

ブロアモーター異常なし♪



つづく









posted by nakaG at 20:30| 福岡 ☀| Comment(0) | Classic Range Rover 1993 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。