2016年12月29日

ABSポンプから異音 開けてみると…

先日ブレーキポンプ(ABSポンプ)から異音が発生しまして。。



異音の動画です。

https://youtu.be/FbXK-RQsar0




普通に買うと20万??

海外から引いてもその1/4くらいかな。


もちろんまずは分解。。


モーターとポンプ部分に分割。


96DD4340-2937-483B-99C3-E8E9EBC01409.jpg



中にはブレーキフルードが入っているので、

ドボドボと出ます。


まずはモーター。

軸を手で回してみると、

特に固着もないしコギングも感じられる。

モーターは大丈夫。


B0756C69-4986-4795-8004-152B8F994E35.jpg



モーターが焼けてた場合は、

モーターだけ交換可能。

セカンドレンジも同じモーターなので

そっちで探すといいかな。





次にポンプ側。

モーターの軸と噛み合って、

黒いインペラが回ります。


0F1500CD-E44C-4C19-9C66-24111B806AC6.jpg



そのインペラには5個のピストンがはいっていて、

インペラが回ると、

インペラとは偏心した外周部のベアリングにより

ピストンが押されて、圧を発生。

ここがまさにポンプ心臓部。


BE850707-C2C2-43BE-9283-6D5954095FC3.jpg



で、手で回してみると、、、

ピストンが1つ動いていない。動画でどうぞ。


https://youtu.be/ygAPipUxOZ0



小さなゴミが噛み込んでいて動きが渋くなっておりました。

ゴミを取り除くと正常に動作。


元のように組み立てて、車両と接続。

ポンプ内にフルード充填。

エア抜きして、テスト。


011E9703-702F-4223-A9E2-2A667ED0E6CD.jpg


フルードも汚れてた。



BFC990E2-D7A7-4A8A-81BC-D783D410D50F.jpg



元の音に戻って、圧もしっかり上がる♪


車両に取り付けて完成。

タイヤハウス内からのナット締めは、

エアサスで車高をいっぱいに上げてから。


50427CA2-7386-4346-B2AD-414ED96A1599.jpgA934D091-67DC-4CBE-9E4A-1ACEBF6DECFD.jpg




あの大きな音は、

1つピストンが動かないことで、

その部分が回ってきたときに、

フルード内に異常な圧変化が発生し

液内で波動となり、

それがまた耳に聞こえる波動となり…

なのかな。

分かりませ〜ん。


修理代、フルードのみ数百円。

よし、20万浮いた。何買おう笑


さてお次はどこですか?



まとめ動画。

https://youtu.be/Akl574973r4





posted by nakaG at 21:27| 福岡 ☀| Comment(0) | Classic Range Rover 1993 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。