昨年は乗鞍やヘリスキーで有名な天狗平。
この扇沢は初めてです。この扇沢からは黒部行きのバスがでます。

朝ちょっと遅めの出発。準備中。今回は7人のパーティー。


先に見える山を目指します。約5時間前後の登山ですな。


途中で大きな雪崩の痕が。数日前に起きたと思われ。
この時期の雪崩に巻き込まれたらまず助からないでしょう。
非常に硬い重い塊がごろごろと転がってます。人より大きな塊がゴロゴロ。

コグマの足跡。もう冬眠から覚めとるんやね。

腹ごしらえはお湯を沸かしてスープやカップ麺。
これがたまらん。ちかっぱウマイっつぇ


ひたすら上を目指します。
雪質は時期が時期なんでざら目に近いですが、午後になってくると、
表面が硬くなってきます。滑りにくくもなります。
でもこの遊びの楽しみは登りが80%くらい。
4〜5時間かけて上って降りるのは数十分なんて意味分からん。
とか言う人もいますが、これはやらんと分からん


上からの景色。あとは誰もいないこのバーンを突っ走るだけ


基本的にここは沢になるので途中にはこのような
堰があります。ここが落ち系アイテムになります。
ただ、堰際には隙間があることが多いので(中は深い)
よーくチェックして思い切って飛ぶ


降りたころには陰ってきました。
滑るときは、スノーシューとポールはバックパックに装着します。
スノーシューはTSLを使ってるけどこれいまいち。横滑りに弱い。
MSRはかなり良さげ。買い換えるかなぁ。

途中でキッカー作って遊んだりもして、今回は延べ7時間ほど遊びました。
大満足の1日でした
